感染症対策中
2022年4月6日更新

なかの新橋歯科クリニック中野新橋駅 出口徒歩 1分

東京都中野区本町5-3-2-1F 〔地図
4.5 いいね! 口コミ10

患者さんの不安を軽減、または不安を与えない診療を心がけています

なかの新橋歯科クリニックは、患者さんの不安を軽減させられる診療をモットーとし、治療中は一人の患者さんにしっかりと向き合えるように同時に複数人の治療を行うことはしないように予約を組んでいます。

お口の健康を維持することはお身体全体の健康にもつながります。ご自身の歯が健康であれば正しい食生活を送ることができます。そのため当院では治療後の健康な状態を保てるように予防にも力を入れて取り組んでいます。

診療時間

診療受付時間
10:00~13:30
15:00~20:00 
15:00~18:00    

【休診日】火曜日、日曜日、祝日

当院の特徴

なるべく歯は削らずに長く残せる治療を心がけています

なかの新橋歯科クリニックの院内風景

虫歯治療で削った歯や歯周病治療で傷んでしまった骨は元に戻ることはありません。さらに歯は削る治療を重ねるごとにもろくなります。少しでも長くご自身の天然の歯を残せるように一人ひとりの口内状況に合わせつつ、なるべく歯を削らない、傷つけない治療提供に努めています。

ご自身の歯でお食事を楽しんでいただけるように予防にも注力しています

なかの新橋歯科クリニックの院内風景

患者さんには少しでも長くご自身の歯でお食事を楽しんでいただき笑顔で会話をしていただきたいと考え健康な口内環境を保つための予防歯科に注力して取り組んでいます。

予防歯科ではクリーニングやブラッシング指導、お子さんのフッ素塗布などを行い口腔内を清潔に保ってもらえるプランを提供しています。

特にブラッシング指導では、磨き残しが多い方の特徴として短時間で歯磨きを簡単に済ませてしまう方も多いためしっかりと時間をかけて隅々まで磨けるようにアドバイスしています。

位相差顕微鏡を用いて歯周病菌をしっかり調べます

歯周病は初期症状があまりなく、リスクがあっても気が付かなかったという方が多いです。「歯茎が腫れている」「歯を磨いたら出血した」などの症状は歯周病の可能性があるため少しでも異常を感じたら早めに受診することを推奨しています。

当院ではリスクの早期発見、早期治療ため位相差顕微鏡を用いて口腔内ある細菌の種類や数などを詳細に調べています。

お子さんに歯科医院を好きになってもらえる診療を心がけています

当院では「お子さんに歯科医院を好きになってもらいたい」という思いで丁寧な診療を心がけています。緊張や不安をなるべく与えない診療を心がけ診療室には親御さんも一緒に入っていただくこともできます。

治療では虫歯になってしまった部分の乳歯の治療はもちろん、虫歯にならないための予防など、一人ひとりの成長や口内環境に合わせた診療を行っています。

乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を与える可能性があり、食べ物をうまく噛むこともできなくなるためあごの発達への影響も考えられます。将来も健康に保てるように治療に努めています。

院長のプロフィール

下川原 裕介先生

経歴
2006年 鶴見大学歯学部 卒業
2008年 臨床研修 修了
2008年 横浜市某歯科医院 勤務
2012年 春日部市某歯科医院にて 医局長として勤務
2016年 なかの新橋歯科クリニック 開院
現在に至る

基本情報

住所
164-0012 東京都中野区本町5-3-2-1F
最寄駅中野新橋駅 出口 徒歩1分/中野坂上駅 出口 徒歩13分/新中野駅 出口 徒歩10分/中野富士見町駅 出口 徒歩10分
電話 03-6382-5654
科目保険診療/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/歯周病/入れ歯・義歯/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/虫歯/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ