「09:00」まで
電話問い合わせの注意事項
携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)により、
受付に関する通知を送信することがあります。














「再発させないこと」をモットーに、原因を追究した治療を行います
上荻歯科医院は、どの治療においても「再発させないこと」をモットーとしています。たとえば虫歯治療においても、ただ痛みを取り除くだけでなくお口全体をみてトラブルの原因を探ります。そして根本からの改善を目指した診療を行います。
痛みが出ている部分以外にも虫歯や歯周病などのトラブルも生じていた場合、そちらの治療も行う必要があります。一カ所だけ見るのではなくトータル的に、さらに患者さんの生活習慣なども考慮した治療計画を立てていきます。
診療時間
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
14:30~20:30 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 | ||
14:30~18:00 | 休 | ○ | 休 | |||||
13:30~18:00 | 休 | ○ | 休 |
※※感染予防対策のため希望通りに受付できない場合がございます 予めご了承ください※※
「09:00」まで
電話問い合わせの注意事項
携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)により、
受付に関する通知を送信することがあります。
当院の特徴
治療を長持ちさせるためメンテナンスを通してサポートします

治療を終えた良い状態を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。当院は治療終了後もメンテナンスを通して責任をもってサポートします。
メンテナンスは患者さんのお口の状態をみて計画していきます。お口のクリーニングやブラッシング指導を中心に、必要に応じてフッ素塗布や食生活の指導も行います。定期的にお口を確認することで、万が一トラブルが生じた際にも初期段階で対処することが可能です。
不安を払拭したうえで治療に臨めるよう説明を大切にしています

不明点が残ったまま治療に進んでしまうと患者さんは不安ですし、歯科医院への不信感にもつながるでしょう。当院では不安を払拭したうえで治療に臨めるよう、専門用語を控えたわかりやすい説明を心がけています。
心がけていても、口頭だけでは伝わりにくい部分が出てきます。そこでモニターにレントゲンなどの写真を映し出し、視覚的にもアプローチしながらお話をしていきます。気になる点があれば何度でもていねいにお答えしますので気兼ねなくご質問ください。
平日は夜20時30分までと幅広い診療時間を設定しています

当院は患者さんが「忙しくて時間がとれない」という理由で治療を中断してしまうことのないよう、水曜日を除く平日は夜20時30分まで、土曜日も18時までと幅広い診療時間を設定しています。
仕事や所要を終えた後または休日を利用して足を運ぶことができます。荻窪駅から徒歩2分という立地も通いやすいポイントではないでしょうか。
ラジオが流れるアットホームな雰囲気の、歯科医院へのハードルを下げられるような空間で患者さんをお迎えしています。
院内の清掃や器具の管理などていねいな衛生管理に努めています

当院は感染対策として、院内の清掃や器具の滅菌など衛生管理に注力しています。治療に使用した器具は決して使い回さずその都度回収し、全自動洗浄装置で汚れを落とします。その後1本ずつ120度の高温に加熱したオイルにつけることで、器具の内部に付着した菌まで死滅させ、清潔な状態に整えます。
そのほか診療台をはじめ、患者さんが触れる場所は一回一回アルコールで拭き上げています。こまめな清掃など基本も怠らず、ていねいな衛生管理を実践しています。
料金表
補綴
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥27,500 ~ ¥66,000 | 1週間 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥77,000 ~ ¥143,000 | 1週間 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
入れ歯・義歯
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥132,000 ~ ¥220,000 | 2週間-3週間 | 4回 |
リスク・副作用 | ||
過度の衝撃で割れて、口腔内を傷つけてしまう場合があります。メンテナンスを定期的に行う必要があります。年数経過で変色する場合があります。経年数とご使用状況によって劣化します。 |
一般矯正
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥495,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥165,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥440,000 ~ ¥550,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥693,000 ~ ¥891,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
装置によって歯に汚れが残りやすくなるので、ケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、歯の移動に伴う痛みを感じたり、装置が歯茎や頬の裏側に当たって傷や口内炎ができたりする場合があります。痛みがひどい場合は調整しますので、遠慮なくご相談ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥440,000 ~ ¥550,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
装着を忘れてしまうと計画通りに治療が進まず、治療期間が延びてしまうかもしれません。装着はご自身で管理していただくことになりますので、自己管理が重要です。また、1日のほとんどの時間で装着する必要があるので、ケアを怠ると虫歯や歯周病を招く恐れがあります。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥1,166,000 ~ ¥1,562,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
裏側矯正は、常に舌が装置に触れているために違和感を覚えることがあります。また、装置が舌にあたって、舌にあとがつくことがあります。個人差はありますが、装着してから1~2週間ぐらいで慣れてきて違和感も薄れる場合が多いです。慣れない場合は歯科医師にご相談ください |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥264,000 ~ ¥363,000 | 6カ月-1年 | 6-12回 |
リスク・副作用 | ||
矯正治療中に装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったり、歯の移動に伴う痛みを感じることもありますので、必要に応じワックスで対処する場合やその他の対処策を行う場合があります。 |
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 | ||
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用はありません。 |
小児矯正
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥495,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
症例によって顎の骨が動きにくい場合があります。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥693,000 ~ ¥891,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
装置によって歯に汚れが残りやすくなるので、ケアを怠ると虫歯のリスクが高まります。また、歯の移動に伴う痛みを感じたり、装置が歯茎や頬の裏側に当たって傷や口内炎ができたりする場合があります。痛みがひどい場合は調整しますので、遠慮なくご相談ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥693,000 ~ ¥891,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
決められた時間装置を装着していただかないと、計画通りに治療が進みません。そのため、お子さまご自身にご理解いただくことが大切です。また、お口の中に異物を入れることを嫌がるお子さまも多いので、親御さまにもご協力していただく必要があります。 |
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 | ||
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用はありません。 |
ホワイトニング
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥33,000 | 3週間 | 3回 |
リスク・副作用 | ||
知覚過敏の症状やしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は、薬剤の濃度変更や照射時間を調整して対処します。歯茎に薬剤が付着すると一時的に白濁してしまう場合があります。 |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥11,000 | 3-5日 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
知覚過敏の症状やしみたり痛みを伴ったりする場合があります。その場合は、薬剤の濃度を変更して対処します。歯茎に薬剤が付着すると一時的に白濁してしまう場合があります。 |
インプラント
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥385,000 | 3カ月-6カ月 | 6-10回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 | - | - |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用はありません。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥330,000 | 3カ月-6カ月 | 6-10回 |
リスク・副作用 | ||
基礎疾患などの状況によっては、適応対象外となるケースがあります。手術後、痛みや腫れが出る場合があります。メンテナンスが不十分だと、歯周病菌に感染してインプラントを失うリスクが高まります。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥275,000 | 3カ月-6カ月 | 6-10回 |
リスク・副作用 | ||
基礎疾患などの状況によっては、適応対象外となるケースがあります。手術後、痛みや腫れが出る場合があります。メンテナンスが不十分だと、歯周病菌に感染してインプラントを失うリスクが高まります。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥385,000 | 3カ月-6カ月 | 6-10回 |
リスク・副作用 | ||
基礎疾患などの状況によっては、適応対象外となるケースがあります。手術後、痛みや腫れが出る場合があります。メンテナンスが不十分だと、歯周病菌に感染してインプラントを失うリスクが高まります。 |
予防歯科
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥8,800 | 1日 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
- ※最新の料金とは異なる場合がありますので、詳しくは直接医院へお問合せください
院長のプロフィール

2003年 日本歯科大学 生命歯学部 卒業
2008年 高田馬場歯科医院 勤務
2013年 上荻歯科医院 院長就任
現在に至る
基本情報
住所 | 167-0043 東京都杉並区上荻1-5-7 2F |
---|---|
最寄駅 | 荻窪駅 JR北口 徒歩2分/荻窪駅 丸ノ内線北口 徒歩2分 |
電話 | 03-3220-2210 |
科目 | 保険診療/矯正歯科/矯正歯科 ワイヤー矯正/矯正歯科 部分矯正/矯正歯科 マウスピース矯正/小児歯科/定期健診/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/口臭/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/ドライマウス/顎関節症/クリーニング/抜歯/根管治療/つめ物・かぶせ物/差し歯/ブリッジ/親知らず/知覚過敏/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/ワイヤー矯正/部分矯正/マウスピース矯正/歯石除去/SRP/PMTC/歯科検診 |
「09:00」まで
電話問い合わせの注意事項
携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)により、
受付に関する通知を送信することがあります。
施術副作用
執筆者:歯の教科書 編集部
当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。