感染症対策中
2022年2月7日更新

伴場歯科医院糀谷駅 出口 徒歩3分

東京都大田区西糀谷4-13-10-2F 〔地図
2.9 いいね! 口コミ3

患者さんが納得できる治療を心がけています

伴場歯科医院は、できる限り削らない・抜かない治療を心がけ、患者さんが納得しやすい治療を大切にしています。

そのため治療説明を分かりやすくていねいに行い、不安や悩みを取り除いてから治療を進めることを心がけています。

またインプラント(※)や入れ歯(※)、ホワイトニング(※)、小児歯科など、幅広く対応し、患者さんの問題を改善できるよう取り組んでいます。

人に相談しにくい内容も、院長をはじめ女性歯科医師が在籍しているので、男性歯科医師に抵抗がある方でも悩みを伝えやすいかと思います。
(※)自由診療です

診療時間

診療受付時間
09:30~18:30 
09:30~13:30      
14:30~17:30      

最終受付は診療終了時間の30分前となります。

医院からのお知らせ

初診の方と2回目の方は治療の枠が異なるので、
2回目以降の方はなるべくお電話でお問い合わせください。

当院の特徴

口内のトラブルにも尽力しています

当院は、歯科口くう外科を得意としているため、親知らずの抜歯にも対応しています。

親知らずは早めに治療をしないと骨が硬くなりその分治療の負担が増します。そのためなるべく骨が柔らかい20代までの治療を推奨しています。

親知らずの治療の際は、歯科用CTやレントゲンなどで歯の状態を細かく検査し、ていねいに治療を進めていきます。

また麻酔をしっかり行い、痛みにも配慮した治療を心がけています。
平日忙しい方でも、土日も診療しているので気兼ねなく相談してください。

見た目に配慮した矯正治療を行っています

矯正(※)治療を検討していても、「バレたくない」ことから、1歩踏み出せない方もいるかと思います。

当院は、ワイヤー矯正(※)とマウスピース矯正(※)を備え、主にマウスピース矯正(※)の治療を推奨しています。マウスピース(※)ですと、普段の生活や治療中でも気づかれるリスクが少ないメリットがあります。

そのほかにも矯正治療(※)は、歯並びを整えるのはもちろん、歯並びがよくなることで虫歯や歯周病の予防にもつながるメリットがあります。
矯正治療(※)は、時間がかかりやすい治療なので、歯並びが気になる方は相談してください。
(※)自由診療です

お子さんに寄りそった治療を心がけています

小さいお子さんだと、歯医者さんに嫌なイメージを持ちやすく、緊張や不安を抱えてしまいやすいでしょう。

当院では、お子さんの意志を無視し、無理に治療を進めません。

通院回数が多い場合でも、歯医者さんの雰囲気に慣れてもらうことに注力し、少しずつ様子を見ながら治療を進めていきます。

また歯磨きなどできることが増えたら、「褒める」ことを大切にし、治療へのモチベーションアップにつなげています。

そのほかにも将来的に歯を失わないよう、生活習慣や歯質を強くするケア、ブラッシング指導などで、健康な歯を守ることに尽力しています。

院長のプロフィール

伴場 祐子先生

経歴
1983年 日本大学松戸歯学部 卒業
1983~1990年 日本大学松戸歯学研究科 歯科矯正学 勤務
1990年 川崎伴場歯科医院 開院
2003年 伴場歯科医院 開院
現在に至る

基本情報

住所
144-0034 東京都大田区西糀谷4-13-10-2F
最寄駅糀谷駅 中央口出口 徒歩1分/京急蒲田駅 東口出口 徒歩11分/大鳥居駅 西口出口 徒歩13分
電話 03-5735-6480
科目保険診療/矯正歯科/矯正歯科 ワイヤー矯正/矯正歯科 部分矯正/矯正歯科 マウスピース矯正/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/訪問歯科診療/口臭/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/ドライマウス/顎関節症/クリーニング/抜歯/根管治療/つめ物・かぶせ物/差し歯/ブリッジ/親知らず/知覚過敏/小児矯正/小児矯正 ワイヤー矯正/小児矯正 マウスピース矯正/噛み合わせ/虫歯/ハイブリット矯正/裏側矯正/レーザー治療/障がい者治療/歯石除去/SRP/ジェットクリーニング/PMTC/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ