2022年2月16日更新

後藤歯科下丸子駅 出口徒歩 6分

東京都大田区下丸子3-27-9 〔地図
4.3 いいね! 口コミ4

保険診療・自由診療問わず対応し、見た目と機能性の両立に努めます

後藤歯科では、見た目の美しさと機能性を両立させた治療に取り組んでいます。

たとえば詰め物・被せ物の治療では、保険診療のものだけでなくセラミック(※)などの自由診療も取り入れました。セラミックは見た目が自然なうえ金属アレルギーのリスクも少なく、汚れも付きにくい素材です。

失った歯を補う方法としても、入れ歯やインプラント治療(※)など保険診療・自由診療問わず幅広い選択肢をご用意しています。

またいずれの治療においても痛みを抑えること、患者さんの思いを尊重することを心がけています。

(※)自由診療です

診療時間

診療受付時間
09:30~12:30
14:30~18:30 
医院からのお知らせ

月曜日・木曜日は比較的空いております。気軽にお問い合わせください。

当院の特徴

麻酔を打つ前に乾燥して冷やし、針の刺激を緩和します

麻酔を打つ前に乾燥して冷やし、針の刺激を緩和します

痛みを抑えるために行う麻酔処置ですが、麻酔そのものが苦手、という方も少なくありません。そこで当院では、麻酔の方法にもこだわりました。まず、麻酔注射を打つ場所を乾燥させてから冷やします。これにより表面麻酔より時間をかけず、針を刺す際の刺激を感じにくくすることができます。

また、注射を打つ場所、角度、スピードそれぞれに注意を払い、痛みや不快感の少ない治療につなげています。

かむ練習と何度も行う調整でよりフィットする入れ歯を提供します

かむ練習と何度も行う調整でよりフィットする入れ歯を提供します

「外れやすい」「かみにくい」「痛みが出る」など、合わない入れ歯ではトラブルが起きやすいです。当院ではより快適な生活を送っていただきたいと考え、作製後も何度でも調整を繰り返します。加えて、入れ歯に慣れるようかむ練習も行ってもらっています。これにより、患者さんにフィットする入れ歯を提供することができます。

また金属のバネが目立つのが嫌だ、など見た目が気になる方に向けて、ノンクラスプデンチャー(※)もご用意しています。

(※)自由診療です

不明点が残らないよう目で見てわかりやすい説明を行います

不明点が残らないよう目で見てわかりやすい説明を行います

不明点が残ったまま治療に進んでしまうと不安も大きくなるでしょう。当院では患者さんが落ちついて治療に臨めるよう、事前説明を大切にしています。

たとえば、説明をする際には写真を見せたりイラストを描いたりしながらお伝えしていきます。口頭で伝わりにくい部分もイメージしやすくなるのではないでしょうか。アットホームな、些細なことも質問しやすい雰囲気作りも心がけています。

お子さんの年齢や成長に応じた治療を行います

お子さんの年齢や成長に応じた治療を行います

乳歯はいずれ生え替わりますが、永久歯の生え方や顎の形成などに影響を与えるためおろそかにできません。さらに虫歯の進行が早いという特徴もあります。当院ではお子さんの年齢や成長に合わせて治療を行っています。

またトラブルの起きにくいお口を作るため、フッ素塗布やシーラントで虫歯予防に取り組んでいます。

院長のプロフィール

後藤 周二先生

1979年 日本歯科大学生命歯学部 卒業
1979年~1983年 関田歯科 勤務
1983年 後藤歯科 開院
1989年 昭和大学歯学部 博士号取得
現在に至る

基本情報

住所
146-0092 東京都大田区下丸子3-27-9
最寄駅下丸子駅 出口 徒歩6分/武蔵新田駅 出口 徒歩11分
電話 03-3750-8845
科目保険診療/入れ歯・義歯/インプラント/つめ物・かぶせ物/虫歯
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ