歯ブラシの”やわらかめ”では歯垢はとれない!?正しい歯ブラシの選び方・変更時期

歯ブラシの”やわらかめ”では歯垢はとれない!?正しい歯ブラシの選び方・変更時期

みなさんが毎日使う歯ブラシ。“やわらかめ”から“かため”まで、たんに歯ブラシといってもさまざまな種類がありますよね。

お気に入りの形の歯ブラシがある方もいれば、特にこだわりがない人もいます。では、どのような歯ブラシを選ぶべきなのでしょうか。

この記事では昭和大学・歯学部・歯周病学講座・山本松男教授に意見を聞き、正しい歯ブラシの選び方、歯ブラシの交換頻度を紹介していきます。

今使っている歯ブラシが自分にあっているのか気になる方は、参考にしてください。

この記事の目次

「やわらかめ・ふつう・かため」どのかたさを選ぶべき? 

「どの歯ブラシを選んでいいかわからない・・・」「歯ブラシのかたさは好みでいいのかな?」そんな方にはふつう”というかたさをおすすめしています。

「歯を磨いているときの痛みが少ない」「やわらかくて磨きやすい」という理由から”やわらかい”を選んでいる方も多いと思います。ですが、歯の汚れは思ったよりもかたいため”やわらかい”歯ブラシでは、汚れを落としきれません。

”かため”の歯ブラシはNG!?


※写真提供:山本松男教授

“かため”の歯ブラシはより汚れを取りやすいのでおすすめです。現在“かため”の歯ブラシを使用している人は、そのまま使い続けてください。

強く“ゴシゴシ”と横磨きをすると、歯茎を痛めたり歯の生え際が削れてしまったりすることがあります。

鏡を見て、ていねいにブラッシングをすることが大切です。

“やわらかめ”を使っている方

相武台前駅,親知らず

汚れが落とせないと言うわけではありません。“ふつう”の歯ブラシで痛いと感じる場合は歯肉炎である可能性があります。歯科医院でチェックしてもらってください。

ていねいにブラッシングをすれば、ほとんどの方は歯肉の炎症が減って“ふつう”にステップアップ出来ます。

平均3カ月は長すぎる!?歯ブラシはいつ換えるべき?


※写真提供:山本松男教授

日本人は欧米人と比べて歯ブラシを交換するまでの期間がすごく長いといわれています。歯ブラシの交換頻度は平均約3カ月に1本程度だといいます。

例えば、毛先がひらいてしまっていると狙った箇所に毛先が届かず、効率よく汚れを落とすことが出来ません。ブラシ圧が強いと短期間で開いてしまいます。

最近はやりの、歯ブラシの毛の先端が細くなっている“先細毛”の場合。2週間使用した歯ブラシを顕微鏡で見てみると、毛の先端が曲がってしまっているのです。

これでは、歯と歯茎の間など、汚れているところを狙ってもうまく磨くことができません。本人はよく磨けたつもりでも、実際は歯に汚れが残ってしまっています。せっかく磨いたのにもったいないですよね。

約2週間で歯ブラシを変えた方がいいという訳ではありませんが、目標は1カ月に1回、最低でも2カ月に1回は歯ブラシを交換することをおすすめします。

歯ブラシでとれない汚れもある?

特に歯の生えぎわについている汚れがかたくなった”歯石”は、汚れを歯や歯茎にとどめてしまう大敵です。ですが歯石は歯ブラシでは落としづらいため、定期的に歯医者さんでクリーニングをすることで、歯周病にかかるリスクを抑えられます。

まとめ

歯ブラシは約200円~300円です。自分の大切な歯を守るために、歯ブラシをしっかり交換しましょう。ブランドを変えたりすると自分が磨きやすいと思える歯ブラシが見つかるかもしれません。探してみてはいかがでしょうか。

※詳しくはこちらでチェック「大学教授が教える正しい歯磨き!歯ブラシは「やわらかめ・ふつう・かため」どれを選ぶべき?

昭和大学 歯学部 歯周病学講座
山本松男教授監修
経歴・プロフィール

平成4年  東京医科歯科大学歯学部卒業
平成8年  東京医科歯科大学大学院修了・博士(歯学・歯周病学)
平成9年  米国アーカンソー州立医科大学内分泌部門・骨粗鬆症センター(ポスドク)
平成12年 鹿児島大学歯学部助手(歯周病学)
平成14年 鹿児島大学生命科学資源開発研究センター助教授
平成17年 昭和大学歯学部教授(歯周病学)

ドクター詳細ページへ
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。

ページトップへ