根管治療の痛みはなぜ?治療中・治療後の原因と対処法

根管治療の痛みはなぜ?治療中・治療後の原因と対処法

神経まで達した深い虫歯は「神経を抜く治療」が必要になる場合があります。

神経を抜いた歯は、最終的に「歯の根をきれいにする治療」をします。この治療を「根管治療」と呼んでいます。根管治療中や治療の期間中、または治療が終わったはずなのに痛みを感じるというケースもあります。

この記事では「根管治療と痛み」について解説します。

この記事の目次

1.根管治療とは?痛みはあるのか

1-1 根管治療とは「歯の内部をキレイにする処置」

「根管」とは歯の根の中を通っている細い管のことです。

根管には神経や血管などが入っており「歯髄腔」と呼ばれる部分につながっています。根管や歯髄腔を通っている神経や血管のことを「歯髄」と呼んでいます。「虫歯が神経に達した=虫歯が歯髄に達した」ということです。

虫歯が進行すると、歯髄に炎症が起こりますが、軽度なら神経を残せることもあります。しかし、神経が死んでしまった場合や、歯髄が露出するほど大きい場合は「抜髄」といって歯髄を取り除く治療を行うケースもあります。

抜髄は、麻酔をかけて虫歯を除去したあと、歯髄を除去する治療法です。

歯髄があった部分は空洞となるため、歯の根の先にかけて虫歯菌に感染した部分を取りのぞき、根管内をキレイにしていきます。この処置が「根管治療」です。「リーマー」「ファイル」といった細い針のような器具で、感染部位を除去して洗浄・消毒します。

根管内がキレイになったら、すき間なく薬剤を詰めて密閉し、被せ物をします。空洞のままだったりすき間があったりすると、再度虫歯菌に感染してしまうリスクがあるからです。

1-2 根管治療の痛みは?

根管治療が問題なく進んでいれば、治療中に痛みを感じることはあまりないと言われています。根管治療の前段階に抜髄することによって、神経がなくなっているからです。

しかしながら、痛みの感じ方には個人差があること、歯の根や骨といった敏感な部分が治療で刺激を受けることなどから、どうしても痛みが生じることもあるようです。

その場合は遠慮せず、先生に「痛みがある」と伝えて対処してもらいましょう。根管治療におけるさまざまな痛みについて詳しくは、次の章で解説します。

2.根管治療による痛みの原因と対処法

「根管治療の最中」「根管治療が終わったあと」などに痛むという患者さんもいます。

抜髄で神経を取ってしまったはずなのに根管治療で痛みがある場合「治療の際、何らかの問題が起きている」「歯ではなく、周囲にある別の場所が痛んでいる」といった原因も考えられます。

なお、この章では鎮痛剤の服用についても触れています。処方薬や市販薬を使用する際は、医師または薬剤師の指示に従い、用法用量を守って正しく使用してください。

2-1 根管治療の最中に強い痛みを感じるケース

根管治療では、針状の器具で根管内の感染している部分を削っていきます。ドリルのように電動ではなく、先生が手作業でおこないます。このとき強い痛みを感じるようなら、神経の一部が残っている恐れがあります。

根管は非常に細く、複雑に入り組んでいるので、神経が残っている場合があります。残っている神経に治療器具が触れ、激しく痛むことがあります。その場合は我慢せず「強い痛みがある」と告げて、麻酔をしてもらいましょう。

神経が除去できていても、歯の根に近い歯茎が痛むケースがあります。歯の根近くの部分が、敏感になっている状態です。この場合も、治療に際して麻酔をしてもらいましょう。

2-2 抜髄・根管治療で、麻酔が切れたあとに痛むケース

麻酔を使って抜髄したあと、初回の根管治療に入ります。麻酔が切れてから痛みが出る場合、治療の刺激が原因になっていることがほとんどです。時間が経てば痛みは引いていくことが多いので、鎮痛剤を服用するなどして様子を見ましょう。

強く痛む場合、根管の形状が複雑といった原因で神経が取り切れていない恐れがあります。鎮痛剤を服用して経過観察しても痛みが引かないときは、歯医者さんに相談しましょう。

2-3 根管治療のあと、噛んだ拍子に痛みが走るケース

根管治療を受けたあと、噛んだときに痛む場合、「歯根膜」に問題が起きている可能性があります。歯根膜とは、歯の根と歯槽骨の間にある薄い膜のような組織で、噛んだ食べ物の固さを感じとる非常に繊細な部位です。

根管治療をした後に入れた詰め物や被せ物の高さが合っていないと、噛んだときに歯根膜に圧力がかかりすぎて痛むことがあります。根管治療のあとで噛んだときに痛む場合は歯医者さんを受診し、炎症の有無や、咬み合わせの確認・調整をしてもらいましょう。

2-4 根管治療の期間中に歯茎が腫れるケース

根管治療は2~3回に分けて処置をすることが多いです。そのため「まだ治療が完了していない状態で、仮の詰め物を入れて1週間待つ」ということも少なくありません。

根管治療の期間中に痛んだり歯茎が腫れたりするケースは、根管内に溜まった膿(うみ)が周囲を圧迫していることが考えられます。詰め物を外して膿を排出するなどし、内部の圧力を抜くと症状が改善します。痛みがある場合は鎮痛剤を服用して様子を見ましょう。

2-5 根管治療が終わってから痛みが出るケース

根管をキレイにしたあと、薬剤を詰める処置を「根管充填」といいます。

根管充填まで終わり、無事に詰め物や被せ物で密閉したはずなのに痛むという場合、薬剤を詰めたときの圧力が影響しているかもしれません。まずは鎮痛剤を服用するなどして様子を見ましょう。圧力による一時的な痛みなら、数日で引くことが多いためです。

1週間ほど経過しても痛みが引かない場合、再感染を起こしているなど、何らかの問題が生じている可能性があります。 痛みが長引いていると感じたら、我慢せず歯医者さんに相談しましょう。

3.まとめ

抜髄した虫歯でも、根管治療をしっかりおこなえば、抜歯せずに保存できる確率が高くなります。自分の歯を残すためにも、根管治療は非常に大切です。

抜髄や根管治療といった治療は「激しく痛む」と思っている人も多いですが、近年では

  • ・痛みや恐怖心を和らげてくれる麻酔
    ・痛みを軽減してくれる麻酔針

なども登場しています。

痛みを我慢したことで歯医者さんに通うのが苦痛になり、通院をやめてしまう方が、再発リスクも含めてその後の負担が大きくなってしまいます。事前に「痛みが苦手」である旨を伝えたり、治療中でも遠慮なく「痛みがある」と伝えたりしましょう。

コメント

本来はなるべく神経に到達する虫歯にしない事が望まれます。rn当然ですが一度神経をとってしまいますと再生はしません!rnむし歯にしない努力が望まれます!

執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。

ページトップへ