患者さんが受けたいと思える治療提供が行える診療を心がけています
歯科・すざきクリニックは、虫歯一本をどうにかするのではなく、お口全体の機能を整えることを重視した治療提供に努めています。そのためには、歯科医師だけではなく患者さんのご協力も重要となるため事前説明には時間をかけて行っています。
説明を行う際はレントゲン写真、模型、絵、データやカルテなどを用いて視覚的にも分かりやすいように配慮し、コミュニケーションを重視した診療を心がけ不安や疑問などは気兼ねなくご相談いただける環境を大切にしています。
診療時間
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~14:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 |
初めての方と以前通われていた方はネット受付OK、通院中の方は初めての方と治療時間が異なるため、電話での受付をお願いします。
当院の特徴
お口を「一つの器官」と捉えて違和感の少ないインプラントを提供します
失った歯を補うための治療として当院ではインプラント治療(※)を提供しています。この治療はインプラントを入れたら終わりではなく、その後のメンテナンスが重要となります。メンテナンスを怠るとインプラント歯周炎という歯周病と似た状態の症状が現れる可能性があり、インプラントを失うだけではなく周りの歯などにも影響を与えてしまうケースもあります。
当院では治療した部分のみを見るのではなくお口を一つの器官として考え、全体がしっかりと健康に機能することを重視した診療を心がけています。
(※)自由診療です
見た目と機能面にも配慮した治療を行っています
銀歯が目立って気になる、または見た目は気にならないけどかみ合わせがあっていない、話しにくいというさまざまなお悩みを持つ患者さんもいらっしゃいます。当院では一人ひとりのご要望に合った見た目で、しっかりと噛めて笑うことができ、コミュニケーションも円滑にとれる見た目と機能面にも重視した治療(※)提供に努めています。
治療前にはまずご要望やお悩みを詳しくお伺いし、そのご要望に添った素材をご用意しています。金属だけではなくセラミックやジルコニアといった人工ダイヤなどさまざまな種類の素材があるため、それぞれのメリットやデメリットもしっかりとお伝えし、患者さんご自身が希望するものを選択していただいています。
(※)自由診療です
保険診療内で行える入れ歯は調節もしやすいです
当院では保険診療内で提供できる入れ歯を用意しています。また長く快適に入れ歯をご使用いただけるように定期的にメンテナンスを行っていただくことを推奨しています。
保険診療の入れ歯は調節がしやすく、その日のうちに調節を終えお渡しできる点がメリットです。
ご自身の口内状況を理解することはリスクの予防にもつながります
歯科医院でクリーニングを受けていれば虫歯や歯周病の心配はないと思われている患者さんもいらっしゃいますが、実はただクリーニングを受けるだけでは十分とは言い切れません。重要なのは定期的に歯科医院に通院し、「患者さんのお口のデータを蓄積」することでうまく磨けていないポイントや歯周病発症の傾向などを把握し、しっかりと管理することです。
当院では、通院を続けてくださる患者さんのデータはしっかりと蓄積、管理を行っていて患者さんご自身にもデータをお見せし、ご自身の口内状況を知ってもらえる予防歯科を行っています。
料金表
小児矯正
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥110,000 ~ ¥220,000 | 1年-3年 | 12-36回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥5,500 | 1年-3年 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
小児矯正のリスク・副作用をご確認ください。 |
ホワイトニング
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥11,000 | 2週間-1カ月 | 4-5回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥22,000 | 2週間-1カ月 | 4-5回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
入れ歯・義歯
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥275,000 | 1カ月 | 4-5回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥110,000 ~ ¥275,000 | 1カ月 | 4-5回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
補綴
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥38,500 ~ ¥99,000 | 2-3週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
<ジルコニア>透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷付けるリスクがあります。<ポーセレン>強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。噛み合わせの歯を傷つけてしまう可能性があります。 |
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥17,600 ~ ¥55,000 | 2-3週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥33,000 ~ ¥99,000 | 2-3週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥17,600 ~ ¥55,000 | 2-3週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥33,000 ~ ¥99,000 | 2-3週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
インプラント
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 | - | - |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用はありません。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥330,000 | 4-7カ月 | 12-15回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥330,000 | 4-7カ月 | 12-15回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
その他
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥11,000 | 1日 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
術後、わずかな疼痛がある可能性があります。 |
- ※最新の料金とは異なる場合がありますので、詳しくは直接医院へお問合せください
院長のプロフィール
経歴
1992年日本歯科大学新潟歯学部 卒業
1999年日本歯科大学大学院新潟歯学研究科 修了
2005年歯科・すざきクリニック 開院
現在に至る
基本情報
住所 | 195-0062 東京都町田市大蔵町295-1 |
---|---|
最寄駅 | 鶴川駅 出口 徒歩16分/鶴川駅北口よりバス乗車4分 /野津田車庫行き、多摩センター行き、町田駅行き /神奈川中央交通バス下大蔵停留所下車 徒歩1分 |
電話 | 042-736-7185 |
科目 | 保険診療/矯正歯科/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/レーザー治療/歯科検診 |
施術副作用
執筆者:歯の教科書 編集部
当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。