









患者さんを家族のように大切にする診療を心がけています
駿河台・デンタルオフィスは、歯周病の予防歯科に特に力を入れて取り組んでいます。まずは詳しく口内を把握するため口腔内検査を行い、歯質や歯周病へのなりやすさなどを調べます。検査結果はツールを用いて丁寧に説明し口内状態や歯周病について理解を深めてもらえるように配慮しています。
目に見える部分のみではなく歯周ポケット内なども徹底してケアを行いリスクを防げるように、また原因から取りのぞける歯周病治療プログラムを提案しています。
診療時間
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 | |
14:30~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 | |
09:00~13:00 | ○ | 休 | 休 | |||||
14:00~18:00 | ○ | 休 | 休 |
★当院は担当歯科衛生士制を導入しております。
通院中の患者さまにおかれましては、担当医とのスケジューリングのため、
日時変更とさせていただく場合がございます。なるべくお電話にて受付をお願いいたします。
※初診の患者さまは、問診票の記入が必要なためお時間の10分前にご来院いただきますようお願い致します。
◇急患の方はお電話にて対応させていただきます。
◇診療状況や症状により、当日の診療はお受けできない場合がございます。
★クリーニング希望の方は、医院より連絡いたしますので、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
当院のコロナ対策について
*当院の基本方針*
1)あらゆる歯科機器の除菌・滅菌の徹底。
タービン、コントラといったハンドピースは勿論、ダイヤモンドポイント等の機器を患者さま毎に滅菌。および、術者は患者さま毎にクローブの交換。
2)全ての患者さまにご来院時の手指衛生と、診療前にはうがい薬でのうがいにご協力していただいております。
3)24時間塩素噴霧器にて、診療室と待合室の空間を除菌。
ドアノブに銅箔を巻き、扉の開閉時における感染を防止。
スタッフ全員マスクとゴーグルの装着。
術者全員、目の保護のため拡大鏡の使用、並びに、シールド付きマスクの二重装備。
スタッフ全員への消毒・滅菌研修と、十分な睡眠と栄養指導
以上をもって、感染対策に留意いたしております。
*患者さまへのお願い*
1)マスクのご準備とご着用のお願い
症状の有無に関わらず、受診される患者さまと付き添いの方には、待合室にてマスクのご着用をお願いしております。事前にご準備の上、ご来院されますようお願い申し上げます。
2)新型コロナウィルス感染症が疑われる、または、ご心配の患者さまへ
コロナウィルス感染症が疑われる場合には、事前に必ず「厚生労働省相談窓口0120-565653」
にご連絡の上、ご相談ください。
3)待合室での密接を避けるため、お約束時間まで待合室でお待ちいただく事をご遠慮いただいております。時間厳守でのご来院をお願い申し上げます。
★デジタル診察券ご利用の方へ
当院では診察券はカードでお持ちいただく必要がございます。
診察券番号を把握するためにアプリをご利用いただくことは可能ですが、
カードもご持参いただくようよろしくお願いします。
当院の特徴
治療後も健康を保つ予防サポートに努めています

虫歯などに罹患した場合の治療はもちろん重要ですが、当院では治療を終わらせることだけが目的ではないと考え、治療後も健康を保てる予防サポートに努めています。
お口のトラブルは治療だけではなく原因を理解し、今後どう守っていくのかというところまでを意識してもらうことが再発防止のためにも必要です。そのため原因を追究することに加え定期的に受診していただきクリーニングを行い健康な状態を維持できるようにしています。
見た目にも配慮したメタルフリーの治療を行っています
当院では、なるべく保険治療でも金属を使用しない治療を心がけています。金属を使用すると歯茎が変色してしまったりアレルギーを起こしたりすることもあります。またセラミックと比べて細菌に侵されやすいです。
患者さんの口内状況によっては銀歯を入れることで逆に虫歯リスクを高めてしまうこともあります。そのため当院ではリスクを防ぎ見た目も美しい治療を心がけています。
患者さんの「なりたい」に近づける治療を心がけています

ただ機能面を向上させるだけではなく、患者さんのなりたい自分のイメージに近づける治療提供を心がけています。
技工物を作製する際は歯科技工士と綿密に連携を取り患者さんの要望やイメージをできる限りくみ取れるように細部までこだわり提供しています。
10年、20年後まで見据えた治療を行っています
当院では、患者さんを家族のように大切に、「私があなたの家族だったら、あなたが私の母だったならこっちをおすすめする」という、その場限りではなく10年20年先も見据えた一歩上の治療提案を行っています。
一人ひとりのための治療計画が行えるように治療後だけではなく一日の終わりに再度患者さんのカルテを見直しよりよい治療計画を練っています。
当院のカルテは一人ひとりの診療内容が表面的なものではなく、日付や治療経過、治療内容が詳しく記載されている「ビーチカルテ」というものを使用していて患者さん自身にもカルテを確認いただきながら診療を進めていく体制を採っているため、「終わりが見えない治療の不安」もなくせるように配慮しています。
料金表
インプラント
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥432,000 | 1年 | 4-5回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
オフィス(上下)
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥10,800 | 1日 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
ホワイトニングの薬剤の影響で知覚過敏が起こる場合があります。歯茎が白く変色したり、歯茎がヒリヒリするなど痛みを伴う場合があります。 |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥16,200 | 1日 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
ホワイトニングの薬剤の影響で知覚過敏が起こる場合があります。歯茎が白く変色したり、歯茎がヒリヒリするなど痛みを伴う場合があります。 |
ホワイトニング
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥22,114 | 2週間 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥32,400 | 2週間 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥70,200 | 3週間 | 3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
補綴
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥48,600 ~ ¥75,600 | 2週間 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥86,400 ~ ¥178,200 | 3週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
- ※最新の料金とは異なる場合がありますので、詳しくは直接医院へお問合せください
院長のプロフィール
経歴
2004年3月 東京歯科大学 卒業
2004年 東京歯科大学 臨床研修終了
2005年 東京歯科大学 入職(歯科口腔外科領域)
2006年 椎貝歯科医院 勤務
2007年 駿河台・デンタルオフィス 開業
2016年 医療法人社団プレシャスワン 設立
現在に至る
基本情報
住所 | 101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2-3 水野ビル5F |
---|---|
最寄駅 | 神保町駅 A5出口 徒歩3分/新御茶ノ水駅 B3a出口 徒歩5分/御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口出口 徒歩6分/小川町駅(東京都) A7出口 徒歩10分/九段下駅 5番出口 徒歩11分 |
電話 | 03-3219-0525 |
科目 | 保険診療/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/口臭/歯周病/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/噛み合わせ/虫歯/歯科検診 |
施術副作用
執筆者:歯の教科書 編集部
当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。