2022年6月3日更新

医療法人社団まる歯 渋谷歯科渋谷駅ハチ公改札口 徒歩4分

東京都渋谷区神南1-22-8 東日本銀行ビル9F〔地図
4.7 いいね! 口コミ10

幅広い診療に対応し一人ひとりに合わせたよりよい治療に努めています

医療法人社団まる歯 渋谷歯科は、虫歯や予防歯科などの保険診療からインプラント治療(※)などの自由診療まで幅広く対応していて、保険診療のその先の治療にも力を入れて取り組んでいます。

今は歯を失ってしまった方などでも機能性を改善できるまでに歯科医療は進歩しています。治療の選択肢も増えている中で、当院でも患者さんのニーズに合わせた治療提供が行えるようにすべての治療に対する知識や技術の向上に励み、よりよい治療が提供できるように努めています。

(※)自由診療です

診療時間

診療受付時間
09:00~13:00
14:00~19:00

※受付時間について、初診の方は診療終了の1時間前、再診の方は診療終了の30分前となっております。

当院の特徴

患者さんにも口内状況を理解していただける歯周病治療を心がけています

歯周病は初期症状が現れにくく重症化しやすい病気です。また成人の罹患率がとても高いとされています。さらに慢性的な病気のため、治療には患者さんのモチベーションが大切です。そのため当院では、患者さんご自身にもしっかりと口内状況を把握していただくことを重視し、細かく丁寧に口内状態についての説明を行っています。

またリスクの原因についても理解していただき、患者さんの口内環境にあったブラッシング指導や治療で一緒に改善していける診療を心がけています。

しっかりと噛むことができ長く維持できる補てつ治療に努めています

虫歯治療で詰め物やかぶせ物を行う際は、患者さんのお口にしっかりと合っているかがとても重要です。歯と補てつ物の間に隙間があると虫歯が再発してしまう可能性や、補てつ物がすぐに外れてしまい再治療につながるケースもあるためです。

当院では型取りの時間や石膏の入れ方、歯の削り方などさまざまな点にこだわっています。また、形成なども院長が直接確認し、ルーペを用いた拡大視野でより綿密に治療を行っています。

素材は幅広く用意し、それぞれのメリットやデメリットなども含め、アニメーションを用いて詳しく説明を行い、一人ひとりに合った素材を提案させていただきます。

さまざまな症状の方にも提供できるインプラント治療を行っています

当院では、歯を失ってしまった方でもしっかりと噛むことができ、見た目も天然の歯と違和感なく仕上げることができるインプラント治療(※)に対応しています。

患者さんの口内状況は一人ひとり異なります。例えばインプラントは顎骨に人工歯根を埋め込む処置が必要ですが、顎骨の量が減ってしまっている方や歯茎がやせ細ってしまっている方もいらっしゃいます。そういった方には歯肉移植(※)や骨造成(※)の処置を行い、土台をしっかりと整えた上でインプラント治療を提供しています。

(※)自由診療です

恐怖や不安を与えないように配慮した小児歯科診療を行っています

怖がったり嫌がったりしているお子さんに対して無理に治療を進めてしまうと、マイナスイメージを植え付けてしまいトラウマとなり、今後の通院が難しくなることがあります。

当院では、歯科医師の都合で治療を進めることはせず、お子さんとしっかりとコミュニケーションを取ることを大切にしています。また治療説明は親御さんだけではなくお子さんにも分かりやすく丁寧にお伝えすることを重視し、お子さん自身にも治療やケアの重要性を理解していただけるように心がけています。

院長のプロフィール

田中 健久先生

基本情報

住所
150-0041 東京都渋谷区神南1-22-8 東日本銀行ビル9F
最寄駅渋谷駅 ハチ公改札口 徒歩3分/神泉駅 北口 徒歩12分/表参道駅 A1出口 徒歩17分/明治神宮前(原宿)駅 出口 徒歩11分/恵比寿駅 西口 徒歩26分
電話 03-5948-4618
科目保険診療/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/差し歯/親知らず/噛み合わせ/虫歯/歯石除去/PMTC/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ