感染症対策中
2022年5月18日更新

東名歯科クリニック上社駅出口 徒歩15分

愛知県名古屋市名東区社口1-511 〔地図
口コミ1

1本でも健康な歯を残すため歯周病治療に注力している歯科医院です

東名歯科クリニックは、歯を失う原因の一つである「歯周病」に着目している歯科医院です。歯周病は自覚症状がないまま進行し、気づいた時には重症化していたというケースも少なくありません。当院は歯周病のリスクや予防の重要さについて啓蒙し、患者さんがお口に関心を持てるようサポートします。

また患者さんが症状を訴える場所だけでなく、お口全体を一つの単位を捉えて診療を行います。トラブルの原因が別にある可能性もあるためです。この時に歯周病の検査も行い、早期に対応できるよう取り組んでいます。

診療時間

診療受付時間
09:00~12:30
14:30~18:30 
14:30~17:30    

最終受付時間:平日 午前12:15 午後18:15/土曜 午前12:15 午後17:15

医院からのお知らせ

混雑緩和のために、直近のネット予約を停止しています。
お急ぎの方は、お問い合わせ先からお電話にてご連絡ください。

当院の特徴

検査も取り入れ、歯周病治療に役立てています

検査も取り入れ、歯周病治療に役立てています

歯周病検査として、当院は生まれ持った病気のなりやすさや体質などを知ることができる検査も取り入れています。原因となる菌は複数存在するため、この検査で菌の種類を特定します。

そのほか、顕微鏡で菌の様子を確認する検査や、歯周ポケットの検査、レントゲンや口腔内カメラを使った検査など、状況に応じてそれぞれの検査を行うことで一人ひとりに合った効率的なアプローチを検討します。

歯周病の原因は歯磨きの不足だけでなく、食生活やかみ合わせも影響します。原因を追究し、お口を守るお手伝いをいたします。

口内炎にも対応できる歯科用レーザーを取り入れました

口内炎にも対応できる歯科用レーザーを取り入れました

当院は患者さんの負担を軽減するため「歯科用レーザー」を導入しました。歯科用レーザーは幅広い診療に役立っています。たとえば、口内炎で悩まされた経験がある方は多いでしょう。歯科用レーザーを照射することで痛みを軽減することができるため、我慢せず気兼ねなくご相談ください。

そのほか、知覚過敏や歯茎の黒ずみ、歯周病菌・虫歯菌の殺菌などのさまざまな用途で活用しています。

お子さんに対し子ども扱いはせず、誠実に向き合います

お子さんに対し子ども扱いはせず、誠実に向き合います

お子さんの治療でも、子ども扱いはせずに診療を行っています。「小さい大人」と考え、誤魔化したり嘘をついたりすることなく誠実に向き合います。もちろん、無理をさせることはいたしません。恐怖心が強い方には、恐怖を感じる原因を探ります。

「痛みはないよ」など嘘をついてしまうと歯科医院への不信感につながります。時間がかかってもお子さん自身に「歯医者さんは怖い場所ではない」と理解してもらえるよう、そして治療ができたらたくさん褒めるよう取り組んでいます。

感染症対策中

院内感染を防ぐためにも衛生管理に注力しています

院内感染を防ぐためにも衛生管理に注力しています

医療を提供する場として、衛生管理は欠かせません。院内感染を防ぐためにも、器具の滅菌をはじめ見えない部分まで清潔に管理しています。器具の管理は全自動洗浄装置やオートクレーブを使用することで、手作業では落としきれない汚れ・菌まで取り除きます。

診療室には口腔外バキュームを設置しました。これは治療時に出る飛沫を瞬時に吸引する設備です。さらに医療用空気清浄機も稼働させ、空気中の見えない汚れやにおいも除去しています。

院長のプロフィール

加藤 稔教先生

取得資格・専門医資格
顎咬合学会認定医
スポーツ歯学スポーツマウスガード認定
国際矯正研究会 ティップエッジ矯正コース修了
ITIインプラントコース修了
エンドポアインプラントコース修了
再生医療 エムドゲインコース修了
再生医療 GTRコース修了

基本情報

住所
465-0013 愛知県名古屋市名東区社口1-511
最寄駅上社駅 出口 徒歩10分/一社駅 徒歩14分
電話 052-760-0011
科目保険診療/矯正歯科/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/口臭/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/虫歯/PMTC
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ