感染症対策中
2022年3月30日更新

大滝歯科医院町田駅(JR)北口 徒歩6分

東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル1F〔地図
3.8 いいね! 口コミ1

スタッフが一丸となり、チームで歯科医療を提供することを大切にしています

大滝歯科医院では歯科衛生士が中心となって予防のための処置に力を入れており、ご希望の方には専用の器具を用いたPMTC(※)(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)による歯のクリーニングやメンテナンスをご提供しています。

また、当院ではそれぞれの患者さまに対して一人の歯科衛生士が担当につく歯科衛生士担当制をとっています。同じ歯科衛生士が継続的にお口の状態を確認することで変化にも気づきやすい診療体制となっています。

(※)自由診療です

診療時間

診療受付時間
09:30~18:30 
10:00~17:15     
医院からのお知らせ

診療時間を以下の通りに変更しております。
平日9:30〜18:30 土曜10:00〜17:15 

当院の特徴

マイクロスコープを使った根管治療を行っています

当院はマイクロスコープ(※)を用いた歯の根の治療(根管治療)に力を入れて取り組んでいます。

重度の虫歯では、う蝕が神経や血管のある根管の部分まで進行しているため、う蝕した部分をていねいに取り除いて処置をする必要があります。

マイクロスコープを導入することにより、細くて複雑な形状の根管部分を手探りではなくはっきりと見ながら治療することが可能なため、再発の場合にも痛みの原因をより細かく分析・特定できるようになりました。

(※)自由診療です

義歯を深く学んだ院長がこだわりの入れ歯をご提供しています

当院では義歯について深く学んだ院長が中心となり、かみ合わせをはじめ、入れ歯の動き、舌や筋肉の動きなどを正しく把握しながら、しっかりとかむことができる入れ歯のご提供に努めています。

当院で導入しているスイスの義歯作製システムは、使用する材料や道具などもほかとは異なっており、品質管理が厳格にシステム化されています。

口腔内の情報を漏れなく収集して診断・計測を行うことにより、患者さまのお口の状態によりフィットした入れ歯を作製することが可能です。

かみ合わせに着目し、一口腔単位で治療に取り組みます

当院では問題がある歯だけを診るのではなく、一口腔単位で患者さまのお口を診ることに重点を置いています。

かみ合わせが乱れていると特定の歯だけに負荷がかかってしまい、そのような状態が続くと頭痛や肩こりなどの症状を引き起こすこともあります。

そのため、当院では特にかみ合わせに着目し、すべての歯がうまく機能するためにはどうすればよいかを考慮しながら、口腔内の健康状態が維持できるよう治療に取り組んでいます。

感染症対策中

衛生管理のために機器を使い分け、院内感染防止に努めています

大滝歯科医院の滅菌器

当院では消毒・洗浄・滅菌のために三種類の機器を導入して衛生管理を行っています。

歯を削る器具の内部まで洗浄することができる機器や、ヨーロッパ基準の規格に準じたオートクレーブと呼ばれる高圧蒸気滅菌器などを使い分け、治療器具を衛生的な状態に保っています。

また、治療など院内全体で使用する水を清潔にできるよう、歯科ユニットウォーターライン除菌装置を導入し、処置の際に出る削りかすなどの細かなチリや飛まつなどを吸引する口腔外バキュームも備えています。

院長のプロフィール

大滝 正行先生

経歴
1997年 日本歯科大学卒業
1977年 日本歯科大学 卒業
  鶴見歯科医院 勤務
1979年 鶴見歯科医院 退職
大滝歯科医院 開設(町田市原町田6丁目東急デパート前)
1999年 大滝歯科医院 開設(現在の場所に移転)

基本情報

住所
194-0013 東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル1F
最寄駅町田駅(JR) 北口 徒歩6分
電話 042-728-8200
科目保険診療/予防歯科/美容診療/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/クリーニング/根管治療/つめ物・かぶせ物/噛み合わせ/虫歯/PMTC/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ