感染症対策中
2022年2月7日更新

小林デンタルクリニック菊川駅(東京都)A4出口 徒歩7分

東京都江東区森下5-12-11 リバーハイツ2F〔地図
口コミ1

「治療方針は患者さまと一緒に決める」をモットーに診療を行っています

小林デンタルクリニックは「されて嫌なことはしない」というモットーを掲げ、できるだけ痛みをやわらげることを心がけています。

麻酔注射の際には歯茎の感覚を鈍らせる表面麻酔を塗布したうえで電動麻酔器を使用し、麻酔液をゆっくり一定のスピードで注入することで圧力による痛みを軽減しています。

また、恐怖心の強い方にはリラックスした状態で治療が受けられる笑気麻酔もご用意しており、患者さまの不安をやわらげられるようお声がけにも気を配っています。

診療時間

診療受付時間
11:00~14:30 
16:30~20:30   
16:00~20:00   
09:30~13:00    
14:30~17:00    
医院からのお知らせ

こちらの電話番号は初めての患者様の受付・問合せ専用番号です。
受診中、通院中の患者様は診察券に記載の電話番号までご連絡ください。

当院の特徴

患者さまの負担が少ないレーザー治療を導入しています

小林デンタルクリニックの治療機器

当院では炭酸ガスレーザーを導入し、歯周病や口内炎の治療および外科処置に使用しています。

レーザーは切開と同時に止血と殺菌を行うことが可能で、電気メスとは異なり直接触れることがないため、健康な組織を傷つけずに治療しやすいというメリットがあります。

また、通常であればかぶせ物を外さなければならないケースでも、レーザー治療であれば外さずに処置が可能な場合があるため、患者さまの負担が少ない治療につながります。

見た目の美しさに配慮した治療にも対応しています

小林デンタルクリニックの治療の様子

当院では見た目の美しさに配慮した治療も行っております。

つめ物・かぶせ物の治療では白くて自然な見た目のセラミック(※)素材を使用することで、天然の歯に近い美しさと丈夫さを兼ね備えた仕上がりが可能です。

ホワイトニング(※)は、オフィスホワイトニング(※)とホームホワイトニング(※)を2種類をご提供しており、いずれも歯の表面を削ったりすることなく色を白くすることできます。

(※)自由診療です

交通の便がよい立地で20時30分まで診療に対応しています

当院は都営新宿線菊川駅から徒歩約7分の江東区森下5丁目に位置しており、半蔵門線の住吉駅や清澄白河駅など、徒歩圏内に複数の駅があるため交通アクセスのよい立地となっております。

仕事などで忙しい方でも通いやすいよう、月曜日と水曜日は20時30分まで、火曜日と金曜日は20時まで診療を行っており、土曜日も17時まで対応しておりますので、ライフスタイルに合わせて無理なく通っていただけるかと思います。

お子さまと一緒にお越しいただけるよう配慮しています

当院はお子さま連れの方も気兼ねなく治療が受けられるような診療体制を整えております。

お子さまが遊びながら待ち時間を過ごせるようにキッズスペースを備えており、事前にお伝えいただければ親御さまが治療を受けている間、スタッフがお子さまをお預かりして一緒に遊ぶこともできます。

また、お子さまの治療では歯科医院の環境に慣れていただきながら、治療を終えられたときにはちゃんとほめることを心がけています。

院長のプロフィール

小林 勇太先生

経歴
1989年 日本歯科大学 卒業
1989年~1994年 東京都内の歯科医院 勤務
1994年 小林デンタルクリニック 開業
現在に至る

基本情報

住所
135-0004 東京都江東区森下5-12-11 リバーハイツ2F
最寄駅菊川駅(東京都) A4出口 徒歩7分/住吉駅(東京都) B1出口 徒歩9分/森下駅(東京都) A6出口 徒歩15分/清澄白河駅 B2出口 徒歩12分
電話 03-3635-4188
科目保険診療/矯正歯科/矯正歯科 マウスピース矯正/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/口臭/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/顎関節症/つめ物・かぶせ物/親知らず/虫歯/口腔がん検診/マウスピース矯正/笑気麻酔/レーザー治療/障がい者治療/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ