2023年11月16日更新

パステル歯科医院西船橋駅北口 徒歩3~4分

千葉県船橋市西船4-14-12 木村建設工業本社ビル403〔地図
4 いいね! 口コミ9

できる限り抜かない・削らないことを重視し、負担の少ない治療を行います

パステル歯科医院は、虫歯治療において「できる限り削らない・抜かない」をモットーに掲げています。歯を削ったり抜いたりすると元に戻すことはできません。虫歯の早期治療・早期対処をすることで、負担軽減につなげられます。

また、虫歯を根本的に取り除き、再発を防ぐことに重点を置いています。治療だけでなく、虫歯の原因についても丁寧に説明し、患者さんが自身の歯の健康を長期的に維持サポートしています。

診療時間

診療受付時間
09:30~13:00
14:30~19:00  
14:30~18:00   

※初診の方の受付は終了1時間前(午前診療は12時、午後診療は月・水・金が18時、火・土が17時)までとなります。

医院からのお知らせ

検診(市の検診、妊婦検診を含む)やクリーニングをご希望の方はお電話にてご予約ください。

院内の状況に応じて、お待ち頂いたりお時間がかかること、また、応急処置での対応となることがございます。ご了承くださいませ。

当院の特徴

麻酔方法にこだわり、負担を抑えた治療提供に努めています

麻酔方法にこだわり、負担を抑えた治療提供に努めています

麻酔注射は治療時の不安な瞬間の一つかもしれません。しかし、当院では患者さんの快適な治療を実現するために、麻酔のプロセスにも注意を払っています。

まず、表面麻酔を用いて歯茎を麻痺させ、その後麻酔液の注射を行います。これにより、針が刺さるチクッとした刺激を軽減することができます。患者さんの負担軽減を重要視し、麻酔に充分な時間をかけ、痛みや不安を抑えられるよう努めています。

認識を擦り合わせた上でホワイトニングの処置を行います

認識を擦り合わせた上でホワイトニングの処置を行います

歯の白さを求める方に向けてホワイトニング(※)を行っています。当院では患者さんとの認識を共有することを心がけていて、白さには限界があることや知覚過敏のリスクについても事前に詳しくご説明します。そして治療を開始した際には、写真を撮影して白さの変化を可視化し、患者さんに分かりやすくお伝えしています。

治療が終了しても、定期的な検診を通じて白さを維持できるよう、必要に応じてケアを提供しています。

(※)自由診療です

丁寧なカウンセリングを行い、患者さんの要望を把握します

丁寧なカウンセリングを行い、患者さんの要望を把握します

当院は、患者さんが納得できる治療を通じて、笑顔で帰っていただけることを目指しています。初診時に行うカウンセリングは、患者さんの情報収集の大切な機会です。患者さんの要望や疑問に耳を傾け、それを元に治療計画を立てていきます。些細なことでもご要望があれば気兼ねなくご相談ください。

当院の歯科医師とスタッフは、患者さんとの対話を楽しみながら、納得できる治療を提供することに尽力しています。

お子さんの恐怖心に配慮し、慣れる練習から始めます

お子さんの恐怖心に配慮し、慣れる練習から始めます

お子さんの健康な歯を保つためには、歯科医院を怖がらないことが重要です。恐怖心を克服し、定期的な通院ができれば、歯のトラブルを早期に発見対処することができます。当院では、お子さんの不安や恐怖心を軽減するために、コミュニケーションを大切にしています。

また、お子さんにとって初めての治療では怖がってしまうこともあるため段階を踏んだ練習を行います。歯科器具を口に入れる練習から始め、慣れていく過程を大切にしています。

院長のプロフィール

権藤 暁曠先生

経歴
1992年 昭和大学歯学部卒業
1998年~2002年 医療法人社団 尚歯会 勤務
2002年 パステル歯科医院 開業
現在に至る

基本情報

住所
273-0031 千葉県船橋市西船4-14-12 木村建設工業本社ビル403
最寄駅西船橋駅 北口 徒歩3分/西船橋駅 北口 徒歩3分/西船橋駅 北口 徒歩3分/京成西船駅 出口 徒歩3分
電話 047-495-4333
科目保険診療/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/歯周病/入れ歯・義歯/ホワイトニング/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/知覚過敏/虫歯/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ