歯科と歯科口腔外科の違いは?対象となる治療内容や症状を解説

    歯科と歯科口腔外科の違いは?対象となる治療内容や症状を解説

    虫歯の治療などで歯科医院に行ったことがある方は多いと思います。しかし、歯科口腔外科は聞いたことはあっても、細かい治療内容まで把握している方は少ないと思います。

    この記事では、口腔内のあらゆるトラブルを解消してくれる歯科口腔外科の役割や、歯科との違いについて詳しく紹介していきます。口腔内の悩みを抱えている方はぜひ参考にしてみてください。

    この記事の目次

    歯科と歯科口腔外科の違いとは?

    歯科と歯科口腔外科は、治療の対象に違いがあります。

    「歯科」の診療内容

    歯科では、主に虫歯や歯周病の治療をしています。歯のクリーニングやブラッシング指導、年に3~4回の定期的な診察をする予防歯科や、矯正など審美的治療を取り入れている歯科も多いです。

    歯科で行われる治療内容

    セラミック治療
    ブラッシング指導
    歯石除去
    クリーニング
    入れ歯・ブリッジ
    矯正
    ホワイトニング
    など

    「歯科口腔外科」の診療内容

    その一方で歯科口腔外科では、歯茎の切開や歯を砕いたりする必要がある親知らずの抜歯だけでなく、あごの骨を削ったり切断したりといった大がかりな外科的処置を行っています。交通事故や運動で口周辺にケガをした場合にも、歯科口腔外科を受診します。一般歯科では手に負えない、外科的手術が必要な患者さんを受け入れることも多いです。

    歯科口腔外科で行われる治療内容

    切開が必要な親知らずの抜歯
    口腔内の腫瘍
    顎の外傷
    歯の移植
    顎関節症
    歯根端切除歯槽骨形成術
    インプラント
    顔面神経痛
    唇顎口蓋裂
    小帯手術
    口腔がん
    口腔内の良性腫瘍
    下顎骨髄炎
    口腔内の腫れや痛み
    など

    歯科口腔外科を受診した方がよい場合

    歯科が対応する治療以外の症状や、口腔やあご、顔面などの症状は歯科口腔外科が対応します。

    外科手術が必要な場合

    親知らずなどの埋伏歯があり切開が必要なとき、また歯を砕いて取り除く必要のある親知らずの抜歯などは、歯科口腔外科での治療が安心です。

    神経性の疾患がある場合

    顔面神経痛(顔面けいれん、顔面まひ、三叉神経痛)は早期発見、早期治療が大切で、歯科口腔外科での治療となります。

    奇形、変形症の場合

    口蓋裂、顎変形症や顎関節症などは、矯正治療だけでなく、手術が必要なことが多いです。上顎や下顎にある小帯の異常があるときも手術が必要になってきます。

    口をあけるときに変な音がする、痛い、口が開かないなどの顎関節症も、歯科口腔外科で早めに治療を始めれば短期間で効果がみられます。

    外傷が伴う場合

    事故などで口の中を切ったときや歯を打ってぐらぐらと抜けそうなとき、抜けたとき、また顔やあごの骨が折れたときには、すぐに歯科口腔外科を受診しましょう。

    炎症がひどい場合

    埋まって生えている親知らずや、噛み合わせがうまくいかない親知らずによる歯茎の炎症は抜歯が必要になります。また、虫歯や歯周病が原因で感染症が重くなると致死的な状態になることもあるので、全身管理ができる歯科口腔外科の受診が安心です。

    その他

    口臭がひどいとき、口腔乾燥症、インプラント治療、味覚障害、シェーグレン症候群などにも対応しています。

    どちらに行くべきか迷ったときは

    症状によってはどちらに行くか迷ってしまう場合もありますが、自身で判断がつかない場合、まずはかかりつけの歯医者さんに頼ってみるのがいいでしょう。かかりつけの歯科医院で対応ができる症状かどうかの判断をし、必要であれば歯科口腔外科を紹介してくれるはずです。

    高倉町 歯科クリニック 北八王子・豊田
    中井雄一郎 先生監修
    経歴

    国立大学法人 東京医科歯科大学歯学部 卒業
    自治医大附属病院 歯科口腔外科
    自治医科大学さいたま医療センター歯科口腔外科
    自治医大附属病院 医科研修
    2016年4月15日 高倉町 歯科クリニック 北八王子・豊田 開業
    現在に至る

    執筆者:歯の教科書 編集部

    執筆者:歯の教科書 編集部

    歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。

    ページトップへ