睡眠時無呼吸症候群の治療法!重症化を防ぐために

「睡眠時間はきちんととっているのに眠い」「家族にいびきを指摘される」などの悩みはありませんか? 就寝中の呼吸停止で睡眠の質が下がる「睡眠時無呼吸症候群」の疑いがあります。

睡眠時無呼吸症候群は、高血圧・心疾患の要因になることもあります。また、昼間の猛烈な眠気により、労働災害・交通事故を引き起こす例も珍しくありません。そのため長期的には生命にかかわる病気です。こちらの記事では、睡眠時無呼吸症候群の治療法を解説したいと思います。

【関連記事】いびきの治療は歯医者さんでもできる!?睡眠時無呼吸症候群を防ぐために

この記事の目次

1.睡眠時無呼吸症候群はどんな病気?

睡眠時無呼吸症候群には3つの型が存在します。「睡眠中、一時的に呼吸が止まる」という症状は共通ですが、そのメカニズムが異なるわけです。まずは、それぞれのメカニズムを確認しましょう。

1-1 閉塞型睡眠時無呼吸症候群

睡眠中、気道が塞がることで呼吸停止する状態です。具体的には「鼻・口から喉にかけての上気道」が塞がります。呼吸が苦しくなると、中途覚醒して気道を確保するので、窒息することはありません。しかし、睡眠中に中途覚醒が度重なるので、睡眠の質は大きく低下します。

閉塞型の場合、気道が塞がっているだけで、「呼吸しようとする働き」は正常です。つまり、あくまでも気道の問題ということになります。

1-2 中枢型睡眠時無呼吸症候群

人間は呼吸するとき、「呼吸しよう」と強く意識することはありません。ほとんど無意識のうちに呼吸を繰り返しています。これは、脳幹の「延髄」にある呼吸中枢が「呼吸しろ」という命令を出し続けているからです。中枢型の睡眠時無呼吸症候群では、睡眠中、「呼吸しろ」という命令が断続的に一時停止します。苦しくなってくると中途覚醒して呼吸を再開するので窒息するわけではありませんが、やはり睡眠の質は大きく低下します。

中枢型の場合、「呼吸しようとする働き」が停止していることが無呼吸状態の要因です。気道は閉塞しておらず、「脳と筋肉(呼吸筋)の接続」の問題です。

1-3 混合型睡眠時無呼吸症候群

閉塞型と中枢型を併発している状態です。つまり、呼吸中枢から呼吸筋への「呼吸しろ」という信号も停止し、さらに気道も塞がっていることになります。

2.睡眠時無呼吸症候群の治療方法

睡眠時無呼吸症候群の治療方法は、閉塞型・中枢型の種別によって変わってきます。混合型の場合、「両方の治療方法を併用する」「両方に効く治療方法を適用する」といった選択肢を視野に入れる必要が出てきます。

2-1 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の治療法

呼吸停止の原因は「気道の狭窄・閉塞」ですから、治療方針は「睡眠中、気道を確保し続けること」です。主な治療法としては、次の3つが挙げられます。

スリープスプリング(マウスピース)~歯科的治療

スリープスプリングと呼ばれるマウスピースを装用する治療です。睡眠中に気道が塞がるのは、舌根(舌の付け根)・軟口蓋・喉彦といった部位が気道を塞ぐからです。そこで、マウスピースを装用し、舌を押さえることで「舌根による気道閉塞」を防ぎます。

また、スリープスプリングを装用している間は、首・顎関節の向きが「下顎を突き出す方向」に矯正されます。下顎を突き出す姿勢になっていると、気道は広がります。「顎を引いて下を向く姿勢」と「顎を突き出して上を向く姿勢」なら、後者のほうが呼吸しやすくなります。これは、試してみるとすぐに実感できると思います。

毎晩、マウスピースを装用することにわずらわしさを感じる人もいると思いますが、手の込んだ治療を必要としない容易さがメリットです。口腔内の医療器具なので、歯科・歯科口腔外科に相談する必要があります。

C-PAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)~内科的治療

C-PAPは「鼻から高い圧力をかけて空気を送りこむ装置」です。高圧の空気が流れこむことで、物理的に気道が押し広げられる形になります。日本国内・欧米などでとくに普及している治療法です。ただし、あくまでも「機械による気道確保」なので、睡眠時無呼吸症候群を根治できるわけではありません。

ただ、睡眠中に「鼻から空気を送るためのマスク」を装着するので、わずらわしさを感じる人も多いです。また、外泊するときに機械を持ち運ぶ必要があるので、利便性という意味ではやや劣るかもしれません。

気道の切開手術~外科的治療

閉塞型の睡眠時無呼吸症候群を根治するためには、外科手術が向いています。「軟口蓋・口蓋垂の一部をレーザーで切除する手術」「肥大した扁桃をメスで摘出する手術」などがあり、患者さんの状況に合わせて手術方法を選択することになります。

睡眠時無呼吸症候群を根治できるのが強みですが、反面、術後の負担は大きくなります。負担の軽いレーザー手術でも1~2週間は飲食するときに痛みがありますし、メスによる扁桃摘出は入院を要します。

2-2 中枢型睡眠時無呼吸症候群の治療法

呼吸停止の原因は「呼吸中枢から呼吸筋に信号が伝達されないこと」ですから、自発的な呼吸を促す必要があります。主な治療法には次の3つが存在します。

C-PAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)

閉塞型にも用いられる治療法ですが、中枢型の睡眠時無呼吸症候群にも有用です。加圧した空気が気道に流れこむことで、呼吸が促されるからです。

BPAP(バイレベル陽圧)

呼吸をサポートするために、「空気を吸うときに高い圧力」「空気を吐くときに低い圧力」をかけるのがBPAPです。圧力の高い空気が入ってくれば息を吸いやすくなり、圧力が下がれば息を吐きやすくなります。呼吸の動作を補助するのに向いています。

二相式気道陽圧呼吸療法

コンピューターが睡眠中の呼吸を監視し、患者さんの呼吸パターンを記憶します。呼吸パターンが乱れると、気道内の圧力を調整して、呼吸を補助します。

3.まとめ

睡眠時無呼吸症候群は睡眠の質を下げ、昼間の活動を困難にします。また、突発的な眠気に襲われると、交通事故・労働災害など人命にかかわる問題が起こることさえあります。睡眠時無呼吸症候群の疑いがある…と思ったら、早めに医療機関を受診するようにしてください。内科・耳鼻咽喉科・歯科口腔外科などで、いびき・睡眠時無呼吸症候群の診療を受け付けています。

 

先生からのコメント

睡眠時無呼吸症候群は、夜ほとんど寝ていないことになります。仕事などが困難な状態を招きますので、早めに専門医に受診してください。

医院情報
住所:東京都葛飾区お花茶屋2-5-16
電話:03-3601-7051

執筆者:歯の教科書 編集部

歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。