親知らずが痛い!今すぐできる応急処置と抜歯の必要レベルまとめ

親知らずは、何かと「痛い思いをする原因」になる歯です。実際、斜めに生えてきて隣の歯を圧迫したり、生えてすぐ虫歯になったり、口腔トラブルを引き起こす元凶になることが多々あります。そして、口腔トラブルを解消するために抜歯するとなると、今度は「抜歯して痛い思いをするのでは…」という恐怖心と戦うことになるのです。

多くの人が、親知らずを「口腔内のトラブルメーカー」と認識するのも頷けます。こちらの記事では「親知らずに起因する口腔トラブル」への対処法を紹介することにしました。せめて痛い思いをする回数が多少なりと減るように、応急処置の基礎知識を身につけておきましょう。

この記事の目次

1.原因別!今すぐできる応急処置

親知らずが痛いときは、我慢せずに歯医者さんで治療を受けましょう。しかし、すぐに歯医者さんへ行けないこともありますよね。そんな緊急事態の方のために、今回は応急処置方法を解説します。中には「しばらく放っておいてしまって、全身症状が現れる」といった最悪のケースもあるため、早めに相談へ行くことをおすすめします。

1-1 智歯周囲炎が原因のケース

智歯周囲炎(ちししゅういえん)は、親知らずが邪魔で周囲の口腔ケアができていないことで菌が繁殖し、トラブルを引き起こします。そのため、根本原因である親知らずを抜歯するケースもあります。しかし、炎症が強いときは、親知らずの抜歯を行えません。麻酔も効きにくく、抜歯した際の腫れ・痛みが強くなるためです。そこで、鎮痛剤・抗生物質を処方して炎症を抑え、患部が落ち着いてから改めて抜歯することになります。

市販の鎮痛剤

歯医者さんへ受診できない場合は、市販の鎮痛剤で痛みを抑えましょう。そして、親知らず周辺をきれいに清掃します。不衛生になった箇所で雑菌が繁殖しているわけですので、衛生状態を改善して雑菌を減らせば、炎症を鎮静化できる可能性があります。

具体的には、「毛先の柔らかい歯ブラシ」「デンタルフロス」「ワンタフトブラシ(小型のポイントブラシ)」を用いて、親知らず周辺を清掃します。また、うがい薬で口腔内を殺菌・消毒するのも有用です。特におすすめなのは、「クロルヘキジシン」を主成分とするうがい薬です。クロルヘキシジンには歯周病の予防・緩和作用があり、口腔内の殺菌に適しています。クロルヘキシジンを主成分とする薬剤がなければ、ポビドンヨードを主成分とする「いわゆる一般的なうがい薬」でも構いません。

1-2 虫歯・第二大臼歯圧迫が原因のケース

当然ながら、虫歯が原因であれば治療を受けるのが最短の解決策です。親知らずが斜めになっているようなら抜歯を。真っ直ぐ生えて噛み合わせに問題がないようなら虫歯治療を行うことになるでしょう。

第二大臼歯を圧迫している場合、親知らずを抜歯することになります。特に歯根を圧迫しているケースでは、歯根吸収が進む前に対処しなければなりません。なるべく早めに抜歯を行うべきでしょう。

「ロキソプロフェン」を主成分とする鎮痛剤

すぐに歯医者さんを受診することが難しければ、とりあえず鎮痛剤を飲んで痛みを緩和しておきましょう。効き目の強い鎮痛剤がほしければ、「ロキソプロフェン」を主成分とする鎮痛剤がおすすめです。医療用に用いられる鎮痛剤と同成分で、市販薬の中では鎮痛作用の強い部類に入ります。

また、虫歯が痛いときに使用する「塗り薬」も市販されています。歯に直接、痛みを抑える成分を塗布する薬です。虫歯自体が治るわけではありませんが、「歯医者さんに行くまでの時間稼ぎ」に限定すれば、一定の有用性は認められます。塗り薬に関しては、「圧迫による痛み」が作用に含まれていないので、虫歯の痛みのみで活用しましょう。

1-3 親知らずが歯茎・頬粘膜を噛んでいるケース

口腔内に外傷を引き起こすようであれば、抜歯する必要性が高まります。速やかに歯医者さんを受診したほうが賢明でしょう。

クロルヘキシジン・ポビドンヨードなどを主成分とするうがい薬

クロルヘキシジン・ポビドンヨードなどを主成分とするうがい薬で、傷口を殺菌・消毒しましょう。斜めに生えた親知らずの周囲は歯ブラシが届きにくく、不衛生になる傾向があります。傷口が細菌に感染すると、「大きく腫れる」「膿が溜まる」などの問題を引き起こすかもしれません。まずは殺菌・消毒を心がけてください。

ただし、アルコールを大量に含んだ洗口液の使用はNGです。刺激が強すぎて傷口にしみますし、腫れが悪化することもあります。なるべく患部を刺激しないように努めましょう。

2.親知らずの痛みが起こる原因とは?

口腔トラブルの原因になりやすいのは、「斜め・横向きに生えてきた親知らず」です。特に「斜めに生えてきて、一部が歯茎に埋まったまま」という親知らずは、周囲の歯を巻き込んでさまざまなトラブルを起こす傾向にあります。この章では、「親知らずに起因する主なトラブル」を確認することにしましょう

2-1 智歯周囲炎

斜めになった親知らずは、きれいにブラッシングするのが困難です。歯ブラシは「面を磨く形状」をしていますから、1本だけ「斜めに生えた歯」があると、その周辺をきちんと磨くことができません。すると、いつも親知らずの周囲だけ磨き残しができて、そこに歯垢が溜まっていきます。

慢性的な磨き残しがあると、どんどん雑菌が繁殖していきます。その結果、歯茎が雑菌に感染して、炎症を起こすわけです。初期症状は「親知らず周辺の歯茎が痛み、赤く腫れる」というものです。親知らずの別名を「智歯」というので、「智歯周囲炎」と呼ばれます。悪化すると発熱・喉の痛み・倦怠感などの全身症状が現れることもあり、この段階に至った場合は「歯性感染症」と呼ばれます。

斜めに生えてきている親知らずがあり、「周辺の歯茎が痛い…」と感じた場合は、智歯周囲炎を疑いましょう。

2-2 虫歯

前述のとおり、斜めに生えてきた親知らずは、全体をきれいに磨くことが困難です。そのため、慢性的な磨き残しが生じやすく、虫歯リスクが非常に高くなります。

特に磨き残しが生じやすいのは、手前の歯(第二大臼歯)との境目付近です。斜めに生えてくる親知らずのほとんどは第二大臼歯(親知らずの1つ手前の歯)のほうに傾いて生えてくるからです。そのため、親知らずだけでなく、「第二大臼歯を巻き込んで2本とも虫歯になる」という例が少なからず見受けられます。

2-3 第二大臼歯を圧迫している

斜めに生えてくる親知らずのほとんどは、第二大臼歯のほうに傾いています。当然ながら、「生える途中の歯」は自分が向いている方向に伸びます。すると、生えてくる過程で第二大臼歯をぐいぐいと押す恐れがあるわけです。第二大臼歯が圧迫されれば、圧迫による痛みが生じます。

問題は、単に痛みが生じるだけにはとどまりません。親知らずが第二大臼歯の歯根(根っこ)を圧迫している場合、歯根吸収が起きます。歯根吸収とは、圧迫された歯根が溶けて、短くなってしまうことです。歯根が短くなった歯は、寿命が縮む傾向にあります。

また、親知らずが第二大臼歯の歯冠(歯の本体)を圧迫している場合、歯列に悪影響が生じることがあります。親知らずに押された第二大臼歯が手前にずれて、さらに第一大臼歯を圧迫するからです。1本の歯がずれるだけで連鎖的に悪影響が拡大し、歯列全体に悪影響が及ぶわけです。

2-4 親知らずが歯茎・頬粘膜を噛んでいる

斜めに生えていたり、噛み合わせる相手の歯が存在しなかったりすると、歯茎・頬粘膜を噛む恐れがあります。斜めに生えている親知らずは「角になった部分」が反対側の歯茎に食いこむかもしれません。外側に傾いているなら、頬粘膜を噛んでしまうことだってあるでしょう。

3.レベル別!抜歯の有無について

親知らずを抜くのって激痛って聞くし、できれば抜きたくないですよね。結論、抜歯についてはケースバイケースになります。今、市販の薬のみで対処してしまおうと思っている方は下記を参考に、再検討してみてください。

虫歯や歯周病になっている

正常に生えていない親知らずは、汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病になりやすいと言われています。そのまま放置してしまうことで、他の歯も虫歯や歯周病にしてしまうリスクがあります。奥歯の虫歯による痛みなのか、親知らずによる痛みなのか判断しにくいところもありますが、親知らずの中でもとくに抜歯をするべきケースとも言われています。すぐに歯医者さんにて治療をしてもらいましょう。

歯茎や頬の粘膜を傷つけてしまう

虫歯がなくとも頬の粘膜や顎関節を傷つけてしまっている場合は抜歯の必要があると言えます。そのまま放置してしまうと重度の口内炎になってしまう可能性があります。噛み合わせが合わないことで頬や歯茎を傷つけてしまうため、顎関節症になる可能性も少なくありません。最悪のパターンを防ぐためにも抜歯をおすすめします。

親知らずの周りが炎症している

膿が発生することで口臭が強くなる他、他の歯を虫歯や歯周病にしてしまう可能性があります。また、膿んでしまっている部分をカバーするように痛みの出ない部分で噛む癖がついてしまうと噛み合わせが悪くなってしまう恐れがあります。抜歯が必要か否かは人それぞれですので、医院にて状態をチェックしてもらいましょう。

4.まとめ

痛みのでている部分によって応急処置方法が異なることが分かりましたね。親知らずに欠陥がある場合や既に他の部分に悪影響を与えてしまっている場合は、早めに歯医者さんを受診しましょう。

プロフィール&経歴

血液型:B型

誕生日:1978-09-07

出身地:千葉県

趣味・特技:映画鑑賞、読書、勉強(歯科医療関係)

座右の銘:一意専心

好きな食べ物:唐揚げ(唐揚げニスト)、ハンバーガー、ステーキ

2003年 明海大学歯学部 卒業
2005年 すまいる歯科 分院長就任
2008年 あすか歯科クリニック 分院長就任
2012年 東葉デンタルオフィス 開院
現在に至る

執筆者:歯の教科書 編集部

歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。