歯科医師 宮前 守寛先生(成和歯科診療所| 大阪府豊中市)インタビュー

    歯科医師 宮前 守寛先生(成和歯科診療所| 大阪府豊中市)インタビュー
    成和歯科診療所
    宮前 守寛院長

    千里中央駅からすぐの場所にある成和歯科診療所は、千里ニュータウンのホームドクターとして歯科医療を提供しています。

    院長の宮前先生はカウンセリングに力を入れ、患者さまが納得したうえで治療を進められるように要望をしっかりとくみ取ることを心がけているのだそうです。

    この記事では宮前先生の診療におけるモットーや、院内環境のこだわりなどを詳しくお伺いし、そのお人柄に迫ります。

    この記事の目次

    患者さまの要望を第一に考えます。個室の診療室で何でも気兼ねなくご相談ください

    歯の教科書 編集部
    歯の教科書 編集部

    診療のモットー、日ごろ大切にしていることを教えてください
    宮前 守寛先生アイコン
    宮前 守寛先生
    当院のモットーは「患者さまのご要望をできる限り治療に反映させてお口のお悩みを改善すること」です。

    歯科医師の意見の押し付けや、患者さまの意に反した治療にならないよう、治療期間や費用にかんするご希望や不安なことなどもしっかりとお伺いしています。

    そして当院でできることとできないこと、当院だからこそできることを明確にしたうえで治療の選択肢をご提案しています。

    歯の教科書 編集部
    歯の教科書 編集部

    初めて来院した方とはどのように接していますか?
    宮前 守寛先生アイコン
    宮前 守寛先生
    最初に症状をお伺いしたときに痛みがあるようであれば応急処置を行います。そのあと検査結果をもとにお口がどのような状態かご説明をします。

    患者さまがご納得のうえ治療を進められるよう、治療前のご説明にも真摯に取り組んでいます。治療説明の際は口頭だけでなく、模型やレントゲン写真といった資料も使いながら、より治療についてイメージしやすくなるよう工夫しています。

    治療のゴールをどこにするか、また治療において何を重視するかは患者さまにとって異なりますので、患者さまのお気持ち、ご意見に真摯に耳を傾けるようにしています。

    歯の教科書 編集部
    歯の教科書 編集部

    力を入れて学んだ分野を教えてください
    宮前 守寛先生アイコン
    宮前 守寛先生
    大学時代はつめ物・かぶせ物について学びを深め、噛み合わせ治療などに多く携わりました。

    そうして欠損した部分を補う治療をしていく中で、「地盤がしっかりしていない所に治療をしても崩れてしまう」ということに気がついたのです。

    それからは歯だけでなく、歯茎や骨などの土台を含め「一口腔一単位」、つまりお口全体を一つの器官としてとらえて総合的に診療するということを重要視するようになりました。

    歯の教科書 編集部
    歯の教科書 編集部

    環境面でのこだわりを教えてください
    宮前 守寛先生アイコン
    宮前 守寛先生
    診療室を全室個室設計にしています。ほかの患者さまに相談内容が聞こえてしまう心配や、周りの治療音が気になってしまうといったことがありませんので、気兼ねなくお話しください。

    診療室には大きな窓を設け、個室でありながら圧迫感がないよう工夫しています。窓からは山が見えるので、季節ごとの景色を楽しんでいただくこともできるでしょう。

    当然ながら、衛生管理にも真摯に取り組んでおります。治療器具は超音波洗浄機、高圧蒸気滅菌器に通して外気に触れないようパッキングして保管する、歯を削った際に出る粉じんや飛沫を口腔外バキュームで吸い取るなど、患者さまが快適に治療を受けられる環境を整えております。

    成和歯科診療所を掲載している記事

    執筆者:歯の教科書 編集部

    執筆者:歯の教科書 編集部

    歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。

    ページトップへ