口臭に悩んでいる…という人は、たくさんいます。また、「自分のにおいに自分で気づく」のは困難なので、「口臭があるんじゃないか…?」と不安に思っている人もたくさんいるようです。「問題があるから悩む」だけでなく、「問題があるかどうかわからずに悩む」ことさえあるのですから、とても厄介な口腔トラブルといえます。
とはいえ、口臭は虫歯・歯周病などのトラブルと異なり、ある程度、セルフケアで改善を目指すことが可能です。こちらの記事では、口臭を改善するのに役立つ「歯磨き粉の成分」を紹介したいと思います。
この記事の目次
1.口臭には3つの種類がある?
口臭の原因は、1つではありません。大きくわけて、3つの種類が存在します。それぞれ「生理的口臭」「病的口臭」「食品由来口臭」と呼ばれていますので、個別に「どのような性質なのか」を解説することにしましょう。
1-1 生理的口臭
生理的口臭は、口腔環境によって生じるものです。口腔内に棲んでいる細菌がタンパク質を分解すると、においの原因となる気体―「揮発性硫黄化合物(VSC)」が発生します。
タンパク質は食べカス・歯垢などに含まれているので、誰であれ、ある程度の生理的口臭は発生します。ちなみに、口臭の原因となる揮発性硫黄化合物には「硫化水素」「ジメチルサルファイド」「メチルメルカプタン」が存在します。歯磨き粉の成分によって改善できるのは、この生理的口臭です。
1-2 病的口臭
何らかの病気による口臭です。「重度の虫歯」「歯茎から膿が出るほどの歯周病」といった口腔疾患はもちろん、呼吸器疾患・消化器疾患も口臭の原因になります。病的口臭を消すには、原因疾患を治療することが必要です。当然、歯磨き粉など、セルフケアグッズでは改善できません。
1-3 食品由来口臭
アルコール・ニンニクなど、食品に由来する口臭です。一時的なものであり、特別なケアを必要としません。「重要なイベントの前は、アルコール・ニンニクを避ける」など、本人の意識づけがあれば回避できる問題です。
2.口臭にアプローチする歯磨き粉を紹介
生理的口臭は、「細菌がタンパク質を分解し、揮発性硫黄化合物が発生する」というメカニズムでした。それならば、以下の3通りの方法により、生理的口臭の緩和が可能になるはずです。
◆原因菌を殺菌
◆タンパク質を含む歯垢を除去
◆VSCなどの原因物質を除去
実際、これらの方法で生理的口臭を緩和する成分は存在しています。それでは、市販の歯磨き粉に含まれる口臭予防成分を確認してみましょう。
2-1 塩化セチルピリジニウム(CPC)
塩化セチルピリジニウムは、幅広い種類の細菌・真菌を殺菌する成分です。歯磨き粉のほか、洗口液(デンタルリンス)に配合されていることも多く、口腔における代表的な殺菌成分です。実際、口腔内外傷・口内炎の感染予防に使われることもあります。
口臭の原因―揮発性硫黄化合物を生み出す細菌には、「フゾバクテリウム属」「バクテロイデス属」などが知られています。これらの細菌を殺菌すれば、口臭の改善が期待できるでしょう。
2-2 ラウロイルサルコシンナトリウム(LSS)
ラウロイルサルコシンナトリウムは、界面活性剤の1つで、殺菌力を有する成分です。石鹸・シャンプーなどにも配合されることがあり、界面活性剤としては低刺激な部類です。
2-3 ポリリン酸ナトリウム
ポリリン酸ナトリウムは、清掃剤として使われる成分です。世間一般では「虫歯菌・歯周病菌などの菌」と「歯に付着する食べカス」が別々に存在すると考えている人も多いですが、実際のところ、これらは別々に存在しているわけではありません。「細菌のかたまり」と「食べかす」は混じった状態で、一緒くたになっています。歯垢(プラーク)というのは、細菌・食べかすなどで構成される付着物を指す言葉です。
なので、歯垢を効率的に落とすことは、口臭予防においても大切になってきます。歯垢除去は、「口臭の原因菌」「食べかすに含まれるタンパク質」を除去することを意味するからです。以上から、効率的に歯垢を落としてくれるポリリン酸ナトリウムは、口臭予防の成分の1つと定義できます。
2-4 炭酸水素ナトリウム(重曹)
炭酸水素ナトリウムは「研磨剤」「消臭剤」の両方の働きを持っている物質です。歯垢を効率的に除去し、同時に「すでに存在する口臭原因物質」を抑えてくれます。口腔内に存在する口臭原因物質は多くが酸性なので、弱アルカリ性の炭酸水素ナトリウムによって中和することが可能なのです。
2-5 シクロデキストリン(環状オリゴ糖)
シクロデキストリンは、口臭の原因物質を吸着し、においを低減する成分です。硫化水素・メチルメルカプタンといった揮発性硫黄化合物の濃度を下げる作用が指摘されているので、口臭ケアにおいて期待できる成分といえるでしょう。
参照URL:http://www.cyclochem.com/cyclochembio/research/019.html
2-6 活性炭
活性炭には、においの原因物質を吸着する性質があります。昔から、「靴箱に炭を置いておくと、靴のにおいがとれる」と言われてきたのを知っている人も多いでしょう。同じように、炭の吸着作用を利用すれば、口腔内の口臭原因物質を減らすことが可能です。
3.まとめ
生理的口臭に関しては、歯磨き粉を使ったセルフケアで改善できる余地があります。もし、「ひょっとして口臭があるのでは…」と悩んでいるなら、口臭ケア成分が含まれた歯磨き粉でセルフケアをはじめてみてはいかがでしょうか?
1か月ほどケアを続けても「改善しない」「改善したかどうかわからない」という場合は、歯科医院に相談してみてください。口臭を計測する装置がある歯科医院なら、「口臭の有無」をはじめ、1から検査することも可能です。
歯磨き粉で口臭を防ぐのは良いのですが、その場しのぎの場合が多いので、気になるようなら普段通っている歯科医院で診てもらってください!
電話:03-3601-7051
執筆者:
歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。