2022年7月1日更新

きたざわファミリー歯科平間駅前平間駅 出口徒歩2分

神奈川県川崎市中原区田尻町58-1 1F〔地図
4.1 いいね! 口コミ1

患者さんの気持ちに配慮した、治療法を複数提示します

きたざわファミリー歯科平間駅前は、歯科医師が治療法を押しつけるのではなく、複数の治療法を提示して患者さんに選んでいただくことを大切にしています。また、症状だけでなく全身の健康も考慮して、患者さんにご納得いただける治療提供に努めています。

治療説明ではメリットだけでなくデメリットもしっかりお伝えすることを欠かしません。治療後に「こんなはずじゃなかった」と思われないよう、疑問点を取り除きながら治療法を決めていきます。

診療時間

診療受付時間
09:30~12:30
14:00~18:30 
13:30~17:00     

当院の特徴

拡大鏡を使用し、歯が長持ちできるような治療を行っています

きたざわファミリー歯科平間駅前の診療室

虫歯を取り残した状態でかぶせ物を入れると、その下で症状が進行し補填物が外れてしまう恐れがあります。

そのためかぶせ物治療では、処置後に問題が起こらないよう取り組むことが大切です。当院は、歯科医師だけでなく歯科衛生士も細部までしっかり確認できる拡大鏡を使用しています。

肉眼では見えない細かな汚れを発見して治療につなげられるので、再発防止に役立ちます。

細菌をご自身で確認してもらい、治療の必要性を理解していただきます

きたざわファミリー歯科平間駅前の治療説明

歯周病は症状が進行しないと痛みを感じないため、自覚しにくい病気です。実際に痛みがないから治療の必要がないとお考えの方もいます。そのため、歯周病の特徴や治療が必要な理由を患者さん自身が理解することが重要です。

当院は、お口の中の唾液を採取し顕微鏡でその状態を確認する細菌検査を行っています。

患者さんのどの程度細菌が存在しているかをご説明することで、治療の必要性を理解していただき、セルフケアを自主的に取り組めるようにしています。

複数の素材から、希望に合った物を選んでいただいています

かぶせ物が合わないと歯とかぶせ物の間に隙間ができます。歯ブラシを当てた時にその隙間に溜まった汚れを取り除くことができず、汚れが溜まり虫歯になる原因になります。

当院は、そのようなことを防ぐため、かぶせ物が口内に合っているかを重視し、歯が長持ちできる治療を心がけています。

また、保険診療内である白い素材のコンポジットレジンやセラミック(※)など幅広い素材をご用意しているので、ご自身に合った物をお選びください。

(※)自由診療です

お子さんに合わせたペースを重視し、治療にあたっています

当院は、お子さんのペースに合わせた治療を重視し、歯科医院に苦手意識を持たないよう心がけています。たとえば、治療器具に触れてもらったり、歯を磨いてもらったりして少しずつ治療を始めていきます。

お子さんの器具に触れていただき怖い物ではないと認識してもらうことで、怖がって泣くことが少なくなると考えています。

また、保育士の資格を持つスタッフがお子さんに対応するので、親御さんも心置きなく治療を受けられます。

院長のプロフィール

北澤 遊先生

経歴
2010年 新潟大学歯学部歯学科卒業
2010年 新潟大学医歯学総合病院にて研修
2011年~2017年 神奈川県内 大手医療法人にて勤務
2017年 きたざわファミリー歯科平間駅前 開院
2018年7月 ニチイキッズ平間保育園の園医 就任
現在に至る

基本情報

住所
211-0014 神奈川県川崎市中原区田尻町58-1 1F
最寄駅平間駅 出口 徒歩2分
電話 044-201-4854
科目保険診療/矯正歯科/矯正歯科 ワイヤー矯正/矯正歯科 部分矯正/矯正歯科 マウスピース矯正/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/ドライマウス/顎関節症/つめ物・かぶせ物/親知らず/知覚過敏/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/ワイヤー矯正/部分矯正/マウスピース矯正/ハーフリンガル矯正/裏側矯正/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ