2022年6月2日更新

八潮駅前通り歯科医院八潮駅北口 徒歩4分

埼玉県八潮市大瀬787-1 SKビル2F〔地図
4 いいね! 口コミ4

治療方法はもちろんホスピタリティにも配慮し快適な治療を提供します

八潮駅前通り歯科医院では、複数の歯科医師がチーム体制で診療に取り組んでおります。一人の判断だけでなく多角的な視点で見ることができより良い治療につなげています。女性歯科医師も在籍しているので、男性歯科医師に萎縮してしまうお子さんや女性特有の悩みを持った方も受診しやすいでしょう。

治療の技術はもちろん、ホスピタリティも重視し治療にあたっています。ていねいな説明、言葉使い、服装などに配慮し、誰もが気持ち良く受診できる歯科医院を目指しています。

診療時間

診療受付時間
09:00~13:00
14:30~18:00
医院からのお知らせ

お電話は診療時間内にお願いいたします。
お昼休みは留守電になります。

当院の特徴

詰め物・被せ物を長持ちさせるためかみ合わせも考慮します

詰め物・被せ物を長持ちさせるためかみ合わせも考慮します

削った歯を補うための詰め物・被せ物をできる限り長持ちさせるためにも、処置を行う際はかみ合わせまで確認します。材料の計量から考慮して作製するなど綿密な作業を実践しています。

詰め物・被せ物の処置にあたり歯科技工士との連携体制は重要です。当院では院長と信頼関係のある歯科技工士に依頼しており、必要であれば実際にお口を見てもらうこともあります。

また機能性だけでなく見た目も綺麗に整えるためシェードガイドという色見本を使用し患者さんとカウンセリングを行っています。

リラックスできるメンテナンス専用の個室をご用意しました

リラックスできるメンテナンス専用の個室をご用意しました

患者さんが前向きにメンテナンスに通えるよう、当院は専用の個室診療室をご用意しました。周りの治療音が聞こえないリラックスできる空間で、クリーニングなどのケアを受けていただけます。

予防に取り組むにあたり、患者さん一人ひとりに合わせた予防プログラムを作成します。お口の状態に応じて総合的に診断し、しっかりと説明をしたうえで開始します。予防においてはセルフケアも重要であるため、正しい歯磨きができるようアドバイスも行っています。

表面麻酔の使用や注射器を見せない工夫で恐怖心を軽減します

歯科治療に対し「痛そう」「怖い」というマイナスイメージを持った方は少なくありません。当院ではできる限り身体的・心理的負担を軽減するため、麻酔方法にもこだわりました。いきなり注射をするのではなくまずスプレー状の表面麻酔を施し、針が刺さるチクッとした刺激を感じにくくします。

またお子さんの場合「注射」というイメージだけで不安になってしまう場合も多いです。そこで患者さんに見せないよう配慮し、恐怖心にも寄り添いながら診療を行っていきます。

細菌は目に見えないからこそていねいな衛生管理を実践しています

細菌は目に見えないからこそていねいな衛生管理を実践しています

衛生管理の一環として治療中に手が触れる場所には「バリアフィルム」というシートを貼っており、患者さんごとに交換をします。お口の中に触れる際にはグローブを着用、器具を持つ際には外す、など些細なことにも注意しながら感染対策につなげています。

またお口に入る治療器具は決して使い回すことのないよう滅菌の体制を厳守しました。高圧蒸気滅菌を使用することで、器具に付着したほぼ全ての菌を死滅させることができます。細菌は目に見えないからこそていねいな衛生管理を実践しています。

院長のプロフィール

金田 光正先生

経歴
1997年3月 神奈川歯科大学歯学部 卒業
1997年4月 国際歯科医院(東京都中央区)勤務
2000年 有吉歯科医院(東京都中央区)勤務
2003年 錦糸町デンタルクリニック(東京都墨田区)勤務
2006年4月 八潮駅前通り歯科医院 開院
現在に至る

基本情報

住所
340-0822 埼玉県八潮市大瀬787-1 SKビル2F
最寄駅八潮駅 北口 徒歩2分/六町駅 出口 車13分/三郷中央駅 出口 車16分/北千住駅 出口 車22分/竹ノ塚駅 出口 車24分
電話 048-998-2426
科目保険診療/矯正歯科/矯正歯科 ワイヤー矯正/矯正歯科 部分矯正/矯正歯科 マウスピース矯正/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/ドライマウス/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/ワイヤー矯正/部分矯正/マウスピース矯正/裏側矯正/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ