2022年7月7日更新

港町ファミリー歯科港町駅 出口徒歩 1分

神奈川県川崎市川崎区港町5-2 リヴァリエB棟102〔地図
4.4 いいね! 口コミ10

小さなお子さんからご年配の患者さんまでが通院しやすい環境を整えています

港町ファミリー歯科は、ご家族皆さんで通院していただける歯科医院を目指し、小さいお子さんからご年配の患者さんまでの幅広い診療に対応しています。

お仕事が忙しい方やお子さんと一緒に通院していただけるように水曜日を除く平日に加え土日の診療にも対応していて、駐車スペースも用意しています。また院内にはキッズスペースやおむつ交換台も用意していて小さなお子さん連れの親御さんも気兼ねなく通院することができる環境を整えています。

あらゆる年齢層にとって通いやすい環境づくりと診療を心がけているのでどんなお悩みでも気兼ねなくご相談ください。

診療時間

診療受付時間
09:30~13:00
14:30~19:30  
14:30~19:00    
医院からのお知らせ

・※当院は仮予約のため、医院の空き状況を必ずしも表すものではございません。
ご希望日を調整させていただく場合もございますので予めご了承ください。
急患の患者様はお電話をいただいたほうがスムーズにご予約いただけます。

当院の特徴

予防意識を持っていただけるよう歯周病についてしっかりと説明を行います

港町ファミリー歯科の院内風景

歯周病は自覚症状がなく、気が付かない間に進行してしまい、症状が出始めたころにはすでに重症化してしまい慌てて歯科医院に駆け込んだという方も見てきました。また手の施しようがなく、泣く泣く入れ歯にするという方も少なくありません。

当院では、まず歯周病についての知識を患者さんご自身にもつけていただけるように、歯周病とは何かについて詳しく説明を行っています。その上でブラッシング指導や、歯磨きでは落としきれない歯石などの汚れを隅々まで除去するクリーニングなどを行い口腔内を清潔に保つことで歯周病を防げる口内環境を整えるサポートを行っています。

予防歯科に注力し患者さんの健康を保てるように努めています

港町ファミリー歯科の院内風景

虫歯や歯周病は治療を行い改善しても、その後のメンテナンスケアを怠ってしまうと再発してしまったり新たな症状が出てしまったりする恐れがあります。当院では一度治療を行った方が今回の治療で最後になれるように、治療後も健康な口内状態を保つ予防歯科に注力して取り組んでいます。

患者さんには歯の健康を保つ重要性についても理解していただける診療を心がけ、治療後も定期的に通院していただくようにご案内しています。

かみ合わせにも重視し長く健康を保てる診療に努めています

かみ合わせがずれているとお口だけではなくお身体にも影響を及ぼす可能性があります。例えば歯を失った後に長い間放置していると歯がない部分にかみ合わさる歯が伸びてきたり降りてきたりすることがあります。そうなるとかみ合わせがずれ、歯やあごに変な力がかかってしまいます。

しっかりと噛むためにはかみ合わせが重要な上、かみ合わせがあっていないとケアも行き届かなくなり虫歯鵜や歯周病リスクも高めてしまいます。そのためかみ合わせにも重視しお口全体の健康を保てる治療提供に努めています。

お子さんが楽しんで通える環境を整えています

港町ファミリー歯科の院内風景

ファミリー層が住まわれているという地域柄、お子さんが通院していただく機会も多いです。そのためお子さんでもリラックスして通院できる環境づくりに注力しています。

診療室はぬいぐるみを置いているほか、寝転ぶとアニメ画面が目に入るお子様専用のユニットや診療室を用意しています。映像を見ながら治療を受けることもでき、恐怖や緊張を和らげられるように配慮しています。

また院内はバリアフリー設計となっていてベビーカーのままお入りいただくこともできるため小さなお子さん連れの親御さんでも気兼ねなくお越しください。

基本情報

住所
210-0807 神奈川県川崎市川崎区港町5-2 リヴァリエB棟102
最寄駅港町駅 出口 徒歩1分
電話 044-223-8248
科目保険診療/矯正歯科/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/レーザー治療/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ