「19:00」まで
電話問い合わせの注意事項
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、
通話内容を録音させていただきます。
携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)により、
受付に関する通知を送信することがあります。










子どもから大人まで通いやすいよう、負担の少ない治療を提供します
鈴木歯科矯正歯科は、お子さんから高齢の方まで誰でも相談しやすいよう、幅広い診療をご用意しました。虫歯や歯周病治療などの一般診療をはじめ、小児歯科、入れ歯治療、インプラント治療(※)、矯正治療(※)など、保険診療・自由診療問わず対応しています。
さらに1950年に開院した地域密着型の歯科医院として訪問歯科診療にも取り組んできました。通院が困難になってしまった方もお口の健康を諦めることはありません。歯科医院と同等の診療を提供できるよう努めているので、気兼ねなくご相談ください。
(※)自由診療です
診療時間
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:30 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 | 休 | |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 | 休 | |
09:00~13:00 | 休 | ○ | 休 | 休 | ||||
14:00~18:00 | 休 | ○ | 休 | 休 |
最終受付は午前13:00、午後18:00です。※土曜日は17:00までです。
「19:00」まで
電話問い合わせの注意事項
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、
通話内容を録音させていただきます。
携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)により、
受付に関する通知を送信することがあります。
当院の特徴
お子さんが楽しく通えるようキッズクラブを開設しました

当院はお子さんが楽しく通える歯科医院を目指しています。そこで永久歯が生えそろうまでのお子さんを対象にキッズクラブを開設しました。
キッズクラブでは歯のエナメル質を強くするフッ素塗布や、奥歯の溝を埋めるシーラントの処置で虫歯予防につなげます。さらに歯磨きの練習やお口のクリーニングも行い、予防の大切さを楽しく学べるよう取り組んでいます。
お子さんの治療を行う際は無理に押しつけることはいたしません。一人ひとりのペースに合わせ、トラウマを植え付けないよう配慮して進めます。
表面麻酔や電動麻酔器を使い痛みの少ない治療に取り組みます

歯科治療に対してマイナスイメージを持っている方は少なくありません。当院では患者さんが前向きに受診できるよう、痛みや恐怖心に配慮した治療を提供しています。
たとえば麻酔処置を行う際、いきなり麻酔注射を打つのではなく塗るタイプの表面麻酔を浸透させるところからスタートします。表面麻酔は塗った場所の感覚を鈍らせる作用があるため、注射針が刺さる刺激を感じにくくすることができます。
さらに細い針の電動麻酔器を取り入れました。一定速度で麻酔液を注入することができるため、圧迫感による不快感を抑えられます。
歯科用CTによる診断で、リスクを抑えた治療を提供します

当院では、外科的処置が伴う治療の前に歯科用CTを使った診断を行っています。歯科用CTではお口を三次元的に見ることができるため、血管の位置や骨の構造など細部まで捉えることが可能です。そのため身体への負担を抑えた綿密な治療計画を立てることができます。
また当院では、日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」を招き、歯科口腔外科の診療にあたっています。複数の病院に行かず当院内で完結できるため、患者さんの手間も軽減できます。
ていねいな衛生管理を通して院内感染の予防につなげています

歯科治療の中には外科的処置が伴うものもあります。そのため感染対策は欠かせない取り組みです。そこで当院は、各診療台に口腔外バキュームを設置しました。これは治療時にでる飛沫を瞬時に吸い取る機器で、空気感染のリスクを抑えることができます。
またお口に触れる器具の扱いにも注意を払い、使用後はその都度洗浄、消毒、滅菌を行っています。このとき全自動洗浄装置やオートクレーブなど専用の機器を用いることですみずみまで清潔に管理しています。
料金表
ホワイトニング
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥8,800 ~ ¥15,400 | 2週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥13,200 ~ ¥26,400 | 2週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥16,500 | 1カ月 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・クリーニング・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥27,500 | 1カ月 | 2回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
補綴
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥77,000 ~ ¥93,500 | 2週間 | 3-5回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
素材の標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥44,000 ~ ¥55,000 | 2週間-3週間 | 2-3回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
入れ歯・義歯
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥275,000 ~ ¥308,000 | 1カ月-2カ月 | 3-5回 |
リスク・副作用 | ||
嘔吐反射、慣れない、発音しづらいなどが起こる場合があります。慣れるまで多少違和感がございます。食べ物の熱さや冷たさが伝わりにくいことがあります。メンテナンスを定期的に行う必要があります。金属アレルギーの方には使用できない場合があります。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥165,000 ~ ¥198,000 | 1カ月-2カ月 | 3-5回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥220,000 | 1カ月-2カ月 | 4-5回 |
リスク・副作用 | ||
術後、痛みや腫れ、内出血などが起こる場合があります。 |
インプラント
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 | ||
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用はございません。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥385,000 | 4カ月-6カ月 | 8-11回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
予防歯科
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥1,100 | 1日 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥1,100 | 1日 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
フッ素を塗った後、気分が悪くなることがあります。 |
一般矯正
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 | ||
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用はございません。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥858,000 | 1年6カ月-2年6カ月 | 18-30回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥858,000 | 1年6カ月-2年6カ月 | 18-30回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥858,000 | 1年6カ月-2年6カ月 | 18-30回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥1,023,000 | 1年6カ月-2年6カ月 | 18-30回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥1,133,000 | 1年6カ月-2年6カ月 | 18-30回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥913,000 | 1年-2年 | 12-24回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥363,000 | 6カ月-1年 | 6-12回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥418,000 | 6カ月-1年 | 6-12回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
小児矯正
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 | ||
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用はございません。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥418,000 | 2年-3年 | 24-36回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥418,000 | 2年-3年 | 24-36回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥473,000 | 2年-3年 | 24-36回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。 |
その他
標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥5,500 | 1日 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
リスク・副作用については説明ページでご確認ください。[説明ページ] |
- ※最新の料金とは異なる場合がありますので、詳しくは直接医院へお問合せください
院長のプロフィール
経歴
1996年 東京歯科大学 卒業
1996年4月 東京歯科大学矯正科 入局
1999年3月 東京歯科大学矯正学の課程を修了
2001年4月 東京歯科大学歯学研究科大学院 修了
その後 東京歯科大学病院 非常勤
開業医を経て2001年より鈴木歯科勤務し、2010年に院長を引き継ぐ
現在に至る
基本情報
住所 | 259-0123 神奈川県中郡二宮町二宮937 |
---|---|
最寄駅 | 二宮駅 出口 徒歩2分 |
電話 | 0463-73-0648 |
科目 | 保険診療/矯正歯科/矯正歯科 ワイヤー矯正/矯正歯科 部分矯正/矯正歯科 マウスピース矯正/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/訪問歯科診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/ドライマウス/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/親知らず/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/ワイヤー矯正/マウスピース矯正/ハーフリンガル矯正/裏側矯正/歯石除去/SRP/PMTC/歯科検診 |
「19:00」まで
電話問い合わせの注意事項
お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、
通話内容を録音させていただきます。
携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)により、
受付に関する通知を送信することがあります。
施術副作用
執筆者:歯の教科書 編集部
当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。