2022年7月6日更新

溝の口ステーションビル歯科溝の口駅正面口 徒歩2分

神奈川県川崎市高津区溝口2-9-26 HARUKABLDG4階〔地図
2.8 いいね! 口コミ1

自分の歯でおいしく食事ができるように治療を通してサポートいたします

溝の口ステーションビル歯科では、歯の健康な部分を少しでも多く残し、神経もできるだけ抜かないことを心がけています。歯を削ると、たとえつめ物などで補ったとしてもダメージは残り、弱くなってしまうからです。

そのため当院では、虫歯治療の際には「う蝕検知液」を使って感染箇所に色を付け、どこまで削るべきかをわかりやすくしています。

また、麻酔を使って痛みを抑え、患者さまの負担が少ない治療に努めています。

診療時間

診療受付時間
10:00~13:00
14:00~19:00

当院の特徴

軽度から重度まで幅広い歯周病の症状に対応します

歯周病で歯茎に軽度の炎症を起こしている場合、当院ではレーザー治療や患者さまご自身によるブラッシングによる対処を中心とし、ブラッシング方法の指導も行ってます。

また、重度に進行して歯周組織がダメージを受けている場合には、再生療法という手段もあります。

当院には歯周病に力を入れている歯科医師が在籍し、幅広い症状に対応して患者さまをサポートいたしますので、ぜひ定期メンテナンスを受けていただければと思います。

さまざまな方法で治療の痛みを軽減しています

当院では痛みをともなう治療の際、麻酔をしっかりと作用させてから処置を行いますので、リラックスしていただければと思います。

麻酔注射の痛みをやわらげるために、表面麻酔で歯茎の感覚を鈍らせています。また、麻酔液を注入する際の圧力も痛みにつながることがあるので、電動麻酔器で一定のスピードにコントロールしています。

そのほか、インプラント(※)手術などでは、半分眠ったようなウトウトした状態で処置を受けることができる静脈内鎮静法(※)を行うことも可能です。

わかりやすい説明で患者さまとの関係を大切にしています

患者さまとの関係を大切にしながら治療を進め、お口の健康維持までサポートすることが当院の方針です。

そのために当院では事前説明の際、お口の中の様子や治療内容がわかりやすいようにレントゲン写真や口腔内写真をご覧いただくようにしています。また、ご自宅で治療の選択肢をゆっくりご検討いただけるよう、持ち帰り用の資料もお渡ししています。

院内にカウンセリングルームをご用意していますので、リラックスして何でもご相談いただければと思います。

衛生管理のためにさまざまな設備を整えています

溝の口ステーションビル歯科の滅菌器

当院では、患者さま一人の治療が終わるたびに使用器具をすべて滅菌しています。中空などさまざまな形状の器具をすみずみまで滅菌できるように「クラスB」という規格の高圧蒸気滅菌器を導入し、歯を削るタービンには専用の滅菌器を別に用意しました。

また、コップやエプロンは使い捨てにするなど、患者さまが触れる可能性のあるものはそのつど取りかえることで、清潔な治療環境に配慮しています。

そのほか、歯の削りかすや唾液・血液を含んだ飛まつの拡散を防ぐために、治療中は口腔外バキュームを稼働させています。

院長のプロフィール

溝の口ステーションビル歯科の外観
宮城 直美先生

経歴
2002年 神奈川歯科大学歯学部 卒業
2016年 神奈川歯科大学歯学部大学院 修了
2004年~ 溝の口ステーションビル歯科 勤務
2011年 溝の口ステーションビル歯科 院長就任
現在に至る

基本情報

住所
213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2-9-26 HARUKABLDG4階
最寄駅溝の口駅 正面口 徒歩2分/溝の口駅 正面口 徒歩2分/武蔵溝ノ口駅 北口 徒歩3分
電話 044-850-2388
科目保険診療/小児歯科/歯科口腔外科/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ドライマウス/顎関節症/つめ物・かぶせ物/親知らず/知覚過敏/噛み合わせ/虫歯/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ