2024年4月24日更新

笠間歯科医院本郷台駅出口 徒歩16分

神奈川県横浜市栄区笠間3-15-18 石井ビル2F〔地図
口コミ3

歯の健康を維持するため、予防に注力している歯科医院です

笠間歯科医院は、予防を中心としてお口のサポートに取り組む歯科医院です。削ったり抜いたりした歯は元に戻りません。いつまでも自身の歯で食事を楽しめるよう、予防が第一に重要であると考えています。

予防のためには歯科医院で行うケアと毎日のセルフケアのどちらも欠かせません。そこで当院では一人ひとりのお口の状態に合ったブラッシング指導を行っています。正しい磨き方に驚かれる患者さんもいるほどです。

そのほか、虫歯や歯周病治療、歯科口腔外科、矯正治療(※)、ホワイトニング(※)などさまざまな診療を提供しています。

(※)自由診療です

診療時間

診療受付時間
09:00~13:00
15:00~19:00

当院の特徴

恐怖心が強い方に向けて笑気麻酔を取り入れています

恐怖心が強い方に向けて笑気麻酔を取り入れています

当院は患者さんの負担を抑えるため、麻酔の段階から痛みに配慮し治療を進めています。いきなり麻酔注射を打つことはいたしません。まずは針を刺す場所に表面麻酔を塗布し感覚を鈍らせます。

また、恐怖心が強い方に向けて笑気麻酔もご用意しました。笑気麻酔とはリラックス作用のある笑気ガスを吸い込むことで、落ちついた気分で治療に臨める方法です。身体への負担も少ないためお子さんにも使用することができます。

歯周病について学んできた院長が治療にあたります

歯周病について学んできた院長が治療にあたります

当院の院長は、歯周病について深く学んできました。そのため歯周病、歯槽膿漏の治療にも力を入れています。歯周病は歯を失う原因の一つでありながら、自覚症状はほとんどありません。初期段階であればクリーニングやセルフケアで改善を図ることができるため、早期発見・早期対処が重要です。

トラブルの原因になる歯石や歯垢を専用の機器で取り除くほか、正しい歯磨きができるようブラッシング指導も行います。歯茎の深い部分まで付着している場合は麻酔を使いクリーニングすることもあります。

マウスピースを作製しかみ合わせをコントロールします

マウスピースを作製しかみ合わせをコントロールします

歯の健康を維持するためには、かみ合わせも大切です。食いしばる癖があると、少しずつ負荷をかけることになり歯の寿命を縮めてしまいます。そこでマウスピースを作製し、かむ力をコントロールしながら改善を目指します。

また当院は顎関節症の治療にも対応しています。「顎がカクカクとなる」「大きい口を開けにくい」などの違和感を抱いている方は気兼ねなくご相談ください。

不安なく治療に臨めるよう衛生面にも配慮しています

不安なく治療に臨めるよう衛生面にも配慮しています

「お口に触れる器具は本当に清潔なのか」と気になる方もいるのではないでしょうか。当院では衛生管理に注力しており、器具の管理のためオートクレーブを導入しています。これは付着したほぼ全ての菌や微生物を死滅させることができる滅菌器です。滅菌後は使用する直前まで殺菌灯のもとで保管しています。

また、治療時には細菌を含んだ飛沫が出ます。飛び散ると二次感染のリスクにつながるため、飛沫を瞬時に吸引する口腔外バキュームを設置しました。

院長のプロフィール

鹿子嶋 大樹
鹿子嶋 大樹先生

経歴
神奈川歯科大学歯学部歯学科 卒業
鳥取県米子市 原田デンタルオフィス 勤務
神奈川歯科大学附属病院口腔治療学分野歯周病学講座医員

基本情報

住所
247-0006 神奈川県横浜市栄区笠間3-15-18 石井ビル2F
最寄駅大船駅 出口 徒歩13分/本郷台駅 出口 徒歩16分
電話 045-895-2356
科目保険診療/矯正歯科/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/歯周病/入れ歯・義歯/ホワイトニング/顎関節症/親知らず/虫歯/笑気麻酔
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ