感染症対策中
2022年6月14日更新

高座渋谷歯科クリニック高座渋谷駅東口 徒歩2分

神奈川県大和市下和田1184-1-1F 〔地図
4.3 いいね! 口コミ10

基本を大切に、一つひとつの工程をていねいに取り組む歯科医院です

高座渋谷歯科クリニックは、基本を大切にしながら綿密な治療に取り組む歯科医院です。ただ新しい設備を取り揃えるだけではありません。「虫歯の取りこぼしを防ぐ」「隙間のないように詰め物・被せ物の型取りをする」など、一つひとつの作業をていねいに行い、再発リスクを抑えられるよう取り組んでいます。

虫歯や歯周病などの一般診療をはじめ、外科的処置が伴う治療や見た目を綺麗にする診療まで、幅広く対応いたします。お口周りのお悩みは何でもご相談ください。

診療時間

診療受付時間
09:00~13:30 
15:00~18:00 
09:00~13:00     
医院からのお知らせ

当院では急なお痛みのある患者さまも受け付けておりますが、場合によってはご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

当院の特徴

感染症対策中

根管治療ではラバーダムを使用し再感染リスクを抑えます

根管治療ではラバーダムを使用し再感染リスクを抑えます

虫歯が進行し神経まで達してしまった場合、根管治療にて対処をします。根管治療とは歯の根から感染部分を取り除き洗浄、消毒、薬剤を詰めることで歯を守る方法です。処置中に細菌が入ってしまうと再感染につながるため、当院はラバーダムを取り入れました。ラバーダムで治療箇所以外を覆うことで、唾液が侵入することを防ぎます。

歯の根は複雑な構造をしています。そのため一つ一つの作業をていねいに行い、慎重に進めていきます。

快適な治療を提供するためさまざまな設備を取り揃えました

快適な治療を提供するためさまざまな設備を取り揃えました

幅広い診療に対応するため日々研鑽を積むほか、さまざまな設備も取り揃えました。たとえば麻酔が苦手な方のために「電動麻酔機」を使用します。これは一定速度で麻酔液を注入することができるため圧迫感や手ブレによる痛みを軽減することができます。

また、お口の中を調べるために、口腔内カメラや放射線量の少ないデジタルレントゲン、神経や血管の位置まで立体的に見ることができる歯科用CTなどを活用しています。

明るいカフェのような空間でリラックスして受診できます

明るいカフェのような空間でリラックスして受診できます

歯科医院に苦手意識がある方にもリラックスして受診してほしいという思いから、カフェのようなデザインに設計しました。ウッド調で温かみがあり、大きな窓もあるので明るい雰囲気です。診療台の素材も柔らかいものを採用しこだわりました。さらに子ども連れでも通いやすいよう院内にはキッズスペースをご用意しています。

また、土曜日・日曜日も診療を受け付けています。高座渋谷駅から徒歩1分の立地でありながら近隣の駐車場を利用できるアクセス面も特徴です。

感染症対策中

器具の滅菌や清掃をはじめ感染対策に取り組んでいます

器具の滅菌や清掃をはじめ感染対策に取り組んでいます

外科的処置も行う歯科医院として、感染対策は欠かせない取り組みです。当院は、可能なものはできる限り使い捨て製品で対応するほか、治療器具は全て一回一回滅菌処理を行っています。タービンなどの複雑な構造をした器具も同様に管理し、滅菌後はパッキングしたまま保管します。

また診療室では口腔外バキュームを設置し空気感染のリスクにも配慮しました。触れる場所は全てアルコールで拭き上げるなど基本も怠らず取り組んでいます。

院長のプロフィール

味村 健広先生

経歴
2007年 日本大学歯学部歯学科 卒業
  神奈川歯科大学附属横浜クリニック 成人歯科 医員
  医療法人社団 日坂会 元町中華街歯科クリニック 非常勤勤務
  医療法人社団 星谷歯科医院 非常勤勤務
  医療法人社団 九和会 とがし歯科医院 非常勤勤務
  医療法人社団 日坂会 テラスモール歯科クリニック 非常勤勤務
2014年 高座渋谷歯科クリニック 開業
現在に至る

基本情報

住所
242-0015 神奈川県大和市下和田1184-1-1F
最寄駅高座渋谷駅 東口 徒歩1分
電話 046-267-4618
科目保険診療/矯正歯科/矯正歯科 ワイヤー矯正/小児歯科/予防歯科/美容診療/歯周病/インプラント/クリーニング/つめ物・かぶせ物/小児矯正/虫歯/ワイヤー矯正
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ