2024年4月22日更新

パトリアデンタルクリニック七里駅 車約10分

埼玉県さいたま市見沼区春野2丁目8 パトリア東大宮3F〔地図
4.2 いいね! 口コミ10

小さなお子さんから高齢の方までお口の健康サポートに努めています

パトリアデンタルクリニックは、ご自身の歯でしっかりと噛みお食事を楽しんでいただけるお口の健康サポートとして、できる限り歯を削らず抜かない治療方針の基、天然の歯を守る治療提供に努めています。

「治療への情熱」「患者さんへの愛情」「医療チームの友情」という「三つの情」を掲げ、患者さんにとってもよりよい治療と不安なく治療を受けられる環境づくりを大切にしています。そのため患者さんとの信頼関係を築ける診療や痛みを抑えた治療、清潔な治療環境を整える衛生管理にも力を入れて取り組んでいます。

診療時間

診療受付時間
10:00~13:30
14:30~19:30

※木曜診療は隔週で休診となります。

医院からのお知らせ

WEB受付は仮受付になります。
受付申し込み後、医院からの連絡をもって受付確定となりますのでご了承ください。

当院の特徴

症状を防げる、または進行させない歯周病治療を心がけています

パトリアデンタルクリニックの院内風景

歯周病に罹患してしまうと治療に時間がかかります。そのため歯科医師だけではなく患者さんご自身の努力やモチベーションがなによりも重要となります。そのため当院では、歯周病によるリスクや放っておいた場合にどのような状態になるのかについてごまかさずにしっかりと説明を行うことを大切にしています。

治療は患者さん一人ひとりと話し合いを行い、口内状況に合った無理のないプランを立て、クリーニングや歯石除去といった処置を繰り返し時間をかけて症状を改善したり進行を食い止めたりできるように努めています。

また症状が重度まで進行してしまった場合は外科的処置にも対応しています。

歯科技工士と密に連携を取りご要望に添った入れ歯を作製します

パトリアデンタルクリニックの院内風景

入れ歯を提供する際には患者さんのご要望や口内状況に合ったものが作製できるように、歯科技工士と密に連携を取り、意見のすり合わせを重ねこだわって作製しています。

入れ歯は基本的に保険診療内のものをご提案させていただいていますが、保険診療内でも患者さんにしっかりと合ったものを提供させていただけるように努めています。

カウンセリングを重視し全体のバランスを考慮した補てつ治療を行っています

虫歯治療などで削った部分は詰め物やかぶせ物などで補う補てつ治療を行っています。

補てつ治療を行う際は、一部分だけを改善するのではなくお口全体のバランスやほかの歯への影響にも考慮し治療を行うようにしています。

また患者さんに納得いただける治療提供が行えるように事前のカウンセリングにも重視し、患者さんのご要望をしっかり治療に反映できるように努めています。

親御さんと協力してお子さんのお口の健康を守ります

パトリアデンタルクリニックの院内風景

お子さんのお口の健康は歯科医院に定期的に通院していただき指導やメンテナンスを行うことはもちろん重要ですが、親御さんのご協力によるご自宅での管理やチェックも必要不可欠となります。

そのため、お子さんに対する予防処置も行っていますが、親御さんに対して仕上げ磨きの指導やお菓子やジュースなどの間食のあげ方についてのアドバイスを行っています。

院長のプロフィール

田邉 雅才先生

経歴
2014年 明海大学 歯学部 卒業
2015年 医療法人社団 稲葉会 勤務
2017年 パトリアデンタルクリニック 分院長
現在に至る

基本情報

住所
337-0002 埼玉県さいたま市見沼区春野2丁目8 パトリア東大宮3F
最寄駅東大宮駅 東口 車10分/蓮田駅 東口 車10分/七里駅 出口 車10分/岩槻駅 西口 車12分/上尾駅 出口 車23分
電話 048-686-4186
科目保険診療/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/顎関節症/クリーニング/抜歯/根管治療/つめ物・かぶせ物/差し歯/ブリッジ/親知らず/知覚過敏/噛み合わせ/虫歯/歯石除去/SRP/ジェットクリーニング/PMTC/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ Now Loading... Now Loading...Now Loading...