はじめての予防ガイド!歯医者さんで虫歯・歯周病を防ごう

はじめての予防ガイド!歯医者さんで虫歯・歯周病を防ごう

治療済みの歯は虫歯が再発しやすく、治療を繰り返すうちに「削っていない部分」が減ってしまい、最後には抜歯に至るケースが多くあります。また、歯周病は歯周ポケットが深くならないうちのケアが大切です。

そのため、「治療よりも予防することが大事」という予防の考え方が推奨されています(※)。この記事では予防を始めたいと思っている人へ向けて、具体的な情報を紹介していきます。

※【参考】 厚生労働省 「歯の健康」

この記事の目次

1.歯医者さんで受ける予防診療とは

1-1 予防診療でおこなわれること

予防診療とは、虫歯や歯周病を予防したり、早期発見につなげたりするためにおこなうプロセスを指します。
一人ひとりの口腔内の状況に合わせて必要な検査や処置を判断しながら進められるので、一律同じ内容にはなりません。

・歯垢(プラーク)の染め出し、磨き残しを減らすための歯磨き指導

歯磨き指導は、日々のケアを強化するためにとても大切なこととされています。
磨き残した歯垢を薬剤で染め出し、その人がどの部分に磨き残す癖があるか把握します。

どのような角度で歯ブラシを歯に当てれば磨き残しを減らせるかなど、個々に必要な指導をしてくれます。

・専用器具で歯垢や歯石を除去

歯と歯の間や、歯周ポケットの中まで、専用器具で歯垢や歯石を取り除いていきます。
歯の表面は歯垢が再付着しにくいつるつるの状態となり、虫歯や歯周病を予防することにつながります。

歯周ポケットに器具を差し込むときなどに、チクチクすることがあります。

・フッ素塗布

フッ素を塗ることで、歯のエナメル質が溶けにくくなります。
エナメル質を構成する「ハイドロキシアパタイト」という物質が、より酸に強い「フルオロアパタイト」に変化するからです。

厳密にはフッ素を塗っているのではなく、「フッ化ナトリウム」などの「フッ化物」を塗っているのですが、世間では「フッ素塗布」という名称が広く使われています。

1-2 予防診療を受ける頻度

予防診療は、日々の歯磨きでは取り切れない歯垢や歯石を除去して虫歯菌や歯周病菌を活発化させないためにおこなうものです。

そのため、3ヶ月に一度くらいのペースで定期的に続けるよう推奨する歯医者さんが多いです。

口腔内の状態にもよるので、受診ペースは歯医者さんに相談しましょう。

通院を大変に感じるかも知れませんが、予防への意識が高いスウェーデンにおいては長年にわたって、専門家にケアを受けることの必要性が確認されてきました。

予防診療は、虫歯や歯周病を防いだり食い止めたりするために重要だといえます。
虫歯や歯周病がひどくなってから治療するよりは、負担を軽減できます。

1-3 保険適用はされるか

病気に対する治療ではないので、基本的には保険適用外です。
自由診療になるので、歯医者さんによって料金設定に幅があると考えられます。

1回で済み、6000円くらいの歯医者さんもあるようです。

虫歯や歯周病が見つかると、歯垢や歯石を取り除くための費用は保険適用になります。

口腔内の状況によって内容や回数が変わってきますが、3割負担の保険適用された場合は1回3000円前後のことが多いでしょう。

2.予防診療に取り組んでいる歯医者さんの探し方

歯医者さんでは、専用の機械や器具を使ってさまざまな処置をおこなってくれます。

予防診療を受けたいと思って歯医者さんを探しているなら、「予防診療に力を入れているか」着目してみましょう。

「予防診療」という正式な診療科目はないため、歯医者さんによって看板やホームページでさまざまな表現がされています。

そのため、予防診療に力を入れている歯医者さんを探すときに少し戸惑うかも知れません。
処置について知っておくと、情報を集めやすくなります。

2-1 歯科健診

虫歯・歯周病、その他口の中の粘膜や舌、唇などの病気を早期発見するためチェックしていきます。
歯垢・歯石除去、歯ブラシ指導を併せてしてくれる歯医者さんも多くあります。

2-2 クリーニング

歯や、歯周ポケットの歯垢や歯石を取り除く治療です。
歯周病・虫歯の予防にもつながります。

茶しぶやタバコのヤニなど強力な汚れを落とす施術を指す場合もあります。

2-3 PMTC

「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といい、歯科医師や歯科衛生士が専用機器を用いて、歯や歯周ポケットをきれいにする治療です。

歯磨きで取り切れない歯垢を取り除き、汚れがつきにくいように歯の表面を研磨していきます。

シリコンゴムで作られたPMTCカップという器具を高速回転させて、歯の表面・歯の間や、歯周ポケットの中をきれいに磨き、洗い流します。

細かい部分はとがったブラシを用いるなど、歯の形状に合わせて複数の器具を使って清掃していきます。

2-4 メインテナンス

歯周病や虫歯の治療完了後に、再発防止を目的として健康管理をするための治療です。

まず歯、歯茎、舌、頬粘膜などの問題点を把握するために検査をし、歯並びの悪い部分、歯周ポケットの深い部分など、日々の歯磨きで磨き残した歯垢を取り除きます(PMTC)。

歯磨き指導や、フッ素塗布も併せて実施してくれる歯医者さんが多いです。

2-5 スケーリング

「スケーラー」と呼ばれる鉤(かぎ)状の器具を用い、歯周ポケット内部の歯垢や歯石を掻きとる治療です。

歯周病は「歯周ポケット」に歯石が溜まり、その歯石の中で歯周病菌が増殖することで悪化していく病気です。
歯ブラシが届かない深い歯周ポケットの内部まできれいにすることで、軽度の歯周病を予防・治療することができます。

2-6 ルートプレーニング

スケーリングでは取り切れない、深い歯周ポケットの歯石を除去する治療です。

汚れた歯根表面をなめらかに仕上げ、歯垢をつきにくくします。
多くの場合、麻酔をして行うため治療中の痛みはほとんど感じません。

2-7 MTM

「メディカルトリートメントモデル」と呼ばれる治療のフロー。
歯医者さんの方針によって細かい内容は異なりますが、大枠としては次のような一連の流れをいいます。

問診・検査→検査結果説明→治療→検査・説明→治療→再検査・説明→メインテナンス(約3ヶ月おき)

2-8 SPT

歯周病が一定以上進行せず病状が安定している場合に、歯周組織の状態をこれ以上悪くならないよう維持するための治療です(Supportive Periodontal Therapy)。

メインテナンスと同じように定期的に検査、専門家によるクリーニング、セルフケアの強化をしていきます。
病状が治ったわけではなく休止状態の患者さんに施術するので、治療内容や間隔を調整しながら行われます。

2-9 シーラント

「シーラント」は、永久歯が生えてきたばかりの子どもに対する予防として広く普及しています。

奥歯の咬み合わせ部分には溝があり、この溝の部分が虫歯になることが多いです。
溝の内側に歯垢が溜まりやすいからです。

そこで、あらかじめプラスチック樹脂を詰めておき、「虫歯になりやすい箇所を塞いでおく」というのが、シーラントの目的です。

3.まとめ

虫歯や歯周病の原因は、歯石・歯垢に住んでいる虫歯菌や歯周病菌です。

ぬめぬめして落ちにくいものですが、除去して再付着を防ぎ続けることができれば、虫歯や歯周病のリスクを大きく減らせます。

自宅のセルフケアには限界がありますが、予防診療に力を入れている歯医者さんを定期的に受診してプロフェッショナルケアを受ければ、口腔内の健康を損なうリスクを減らすことができます。

虫歯・歯周病は治療するよりも予防するほうが少ない負担で済むので、ぜひ歯医者さんを受診して「予防診療」を試してみてください。

コメント

むし歯と歯周病を防ぐためには?原因を除去すること。PMTCは、歯磨きをしていても、すでに歯に定着して個人では落とすことの出来ない汚れや、細菌のかたまり「バイオフィルム」を、歯科医師、歯科衛生士が専門の機器や技術を使って除去していきます。プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略称です。そして口の中を清潔にすることが大切。歯科医院ではひとりひとりの口腔内の現状を把握して、患者さんにアドバイスします。むし歯・歯周病のなりやすさ(リスク)を理解していただくことで、継続的な家庭での口腔ケアを行うことを目指します。

医院情報
住所:東京都葛飾区お花茶屋2-5-16
電話:03-3601-7051
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。

ページトップへ