虫歯を放置するリスクとは?放置した虫歯の治療法、費用目安も紹介

痛みが出るまで虫歯を放置してしまう人も多いのではないでしょうか?

虫歯は、ごく初期の段階を除いて自然治癒はしません。放置して進行すると、急に激しく痛み出したり、さらに悪化して歯を失ったりすることがあるといったように、日常生活にも影響が出てしまいます。

しかしその一方で、放置してしまった虫歯でも、自分に合った治療法はあるものです。

この記事では、虫歯を放置するリスクや、放置してしまった虫歯の治療法を中心に、治療費用の目安なども紹介しています。一緒に歯の大切さを再確認していきましょう。

この記事の目次

1.虫歯を放置することのリスク

1-1 虫歯が進行して激しく痛む

虫歯は、ごく初期の状態を除いて基本的に自然治癒しません。

放置した虫歯が進行して神経の近くに達すると、熱いものや冷たいものがしみるようになります。

さらに放置すると虫歯が神経まで達し、日常生活に影響を与えるほど激しく痛むようになります。

1-2 咬み合わせが悪くなる

虫歯がある人は、虫歯がない方の歯で食べ物を噛むことが多くなります。

一方の歯だけで噛み続けると、よく噛む方の歯や顎に負担がかかり、歯並びが変化したり、咬み合わせが悪くなったりすることがあります。

口や顎の筋肉が凝り固まって、頭痛を招くこともあります。

1-3 顎の骨に影響を与える

虫歯を放置した結果、虫歯菌が歯根や顎の骨に侵入すると、激しい痛みや腫れ、発熱といった症状が出たり、顎の骨が溶けてしまったりすることもあります。

この状態を放置してしまうと、歯茎を切開して顎の骨を治療しなければならないこともあります。

1-4 全身疾患につながる

虫歯を放置すると、虫歯菌が血管に侵入し、血流に乗って全身へ広がってしまうことがあります。

虫歯菌の中でも特に毒性が高いとされるミュータンス菌は、心内膜炎や脳出血といった、全身疾患の原因になることがあると言われています。

1-5 虫歯菌が赤ちゃんに感染する

生まれたばかりの赤ちゃんには、虫歯菌が存在しないと言われています。

しかし、まわりの大人が食べ物を噛み与えたり、スプーンを共用したりすることで、虫歯菌に感染してしまうことがあります。

感染した虫歯菌は死滅させることが困難なため、虫歯菌を抱えたまま成長していくことになります。

1-6 治療費が高くなる

虫歯を放置して進行すればするほど、治療回数や通院回数が増えるため治療費が高くなってしまいます。
目立たないような被せ物や入れ歯を作製しようとする場合、多くが自由診療のため、さらに費用がかかります。

1-7 見た目や発音に影響を与える

前歯の虫歯を放置して歯を失った場合、人前で口を開くことをためらってしまうという人は多くいます。

前歯を失うと、発音に影響が出ることもあります。

被せ物や入れ歯も、口を開けたときに分かったり、金属が見えたりするのが気になるという人もいます。

1-8 健康に影響を与える

食べ物を食いちぎるのが前歯、すり潰すのが奥歯といったように、歯にはそれぞれ役割があります。

歯を失うことで食べ物がしっかり噛めなくなり、消化器官に負担をかけてしまう、十分な栄養が摂取できず健康を損ねてしまう、といったリスクも高まります。

2.放置してしまった虫歯の治療について

2-1 放置した虫歯の治療は痛い?

「削るときや麻酔のときの痛みが苦手」という理由で歯医者さんに行かず、放置してしまう人も少なくないようです。

進行した虫歯は治療の範囲が広くなるため「治療は痛いのではないか」と心配になってしまう人もいるようです。

しかし、近年では痛みに配慮した治療法を取り入れている歯医者さんが増えています。

細い麻酔針を使うことで、刺すときの痛みが軽減されたり、電動注射器で圧力を一定にして麻酔薬を注入することで圧痛が軽減されたりします。
また、液体の麻酔を打つ前に歯茎に表面麻酔を塗り、麻酔針を刺す刺激すらも軽減できるようになってきています。

痛みが苦手なことを伝えておけば、先生はなるべく痛みが少ない治療法を選択してくれるはずです。

治療機器や麻酔の進化と併せて、先生も痛みに配慮した治療をおこなうなど、患者さんの痛み軽減のためにさまざまな工夫が施されるようになってきています。

2-2 放置して穴があいてしまった虫歯の治療

歯に穴があいてしまった、熱いものがしみる、食べ物が触れると痛むなどの場合、虫歯の部分を削って詰め物で修復する治療がベーシックです。
虫歯治療では主に「レジン」「インレー」といった詰め物が使われます。

《レジン》

虫歯を削った場所に、白色のプラスチック樹脂を直接詰める方法です。
1回の治療で済むことが多いです。

《インレー》

虫歯を削ったあとに型を採り、穴に適合する詰め物を作製します。
後日詰めることになるため、2回程度通院するのが目安です。

2-3 放置した虫歯が深く進行した場合の治療

放置した期間が長く、虫歯が歯の奥深くまで達している場合、根管治療をおこなうことがあります。
根管とは歯根の中にある管で、神経や血管が詰まっている部分です。

虫歯菌に感染した神経や血管を除去した後、洗浄と消毒を繰り返して最終的に薬剤を詰めて密閉する治療法です。
薬剤を詰めただけでは再感染や、噛んだときに痛みが出るといったリスクがあるため、歯全体を覆う被せ物(クラウン)で修復するのがよくある方法です。

《根管治療とクラウン補修》

  • ●虫歯を除去し洗浄・消毒する

    ●根の深さを計り再度洗浄・消毒する

    ●薬剤を詰める

    ●被せ物を支える土台の型採りをする

    ●できあがった土台を入れる

    ●被せ物の型採りをする

    ●できあがった被せ物をかぶせる

基本的にこのような流れがあるため、根管治療は複数回におよびます。
5~6回程度、通院が必要になることも少なくないようです。

2-4 奥深くに進行した虫歯を放置してしまった場合の治療

強い痛みを我慢して放置し続けると、そのうち痛みがおさまることがあります。
これは、虫歯が治ったわけではなく、神経が死んだため痛みを感じなくなってしまったことを意味します。
痛みがなくなっても虫歯は進行しています。

放置してしまうと、やがて歯根の奥深くまで進行し「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」といった炎症が起こります。
歯根の先に炎症が起こることで膿が溜まり、顎の骨が溶かされたり激しく痛んだりするなど、周辺組織にも影響を与えます。

根管治療ができない状態まで虫歯を放置した場合、歯根の切除や、一度抜歯して歯根の先の病巣部分を除去して同じ場所に植え直す、といった外科治療をおこなうこともあります。

2-5 放置した結果、歯を失った場合の治療

虫歯を放置した結果、歯を失ってしまったという場合は、人工歯を入れて歯と同じような機能を取り戻すことができます。
歯医者さんでできる処置と、それぞれのメリット、デメリットを紹介します。

《インプラント》

歯を失った部分の顎の骨に、チタンやチタン合金で作られた人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付けて固定する治療法です。

メリット デメリット
・天然歯に近い
・見た目がよい
・メンテナンスをすれば長持ちする
・外科手術をともなう
・治療期間が長くなる
・不向きな人もいる(喫煙者・歯周病等)
・原則自由診療のため治療費が高い

《ブリッジ》

失った歯の両隣の歯を削り、その2本を支えにして橋のように連なった人工歯を入れる治療です。

メリット デメリット
・しっかり接着されており着脱する必要がない
・入れ歯と比べて強い力で噛める
・支えにする歯が健康でも削らなければならない
・支えにしている歯に負担がかかる

《入れ歯》

失った歯を補うために人工歯を入れる治療です。
取り外し可能で、総入れ歯と部分入れ歯があります。

メリット デメリット
・適用できる範囲が広い
・着脱できるため洗浄すれば清潔
・口を開けたときに目立つことがある
・浮いた感じや違和感を覚えることがある
・サイズが合わなくなることがある

《自家歯牙移植》

失った歯の部分に、違う場所に生えている健康な自分の歯を移植する治療です。
親知らずを移植するケースが多くあります。

メリット デメリット
・自分本来の歯を生かせる ・健康な歯を抜歯をする必要がある
・移植する歯の状態次第ではできない

2-6 虫歯を放置しても「恥ずかしいこと」はない

虫歯を放置してしまう人の中には

「先生や歯科衛生士に口の中を見せるのが恥ずかしい」
「悪化するまで放置していたことを怒られるのではないか」

と心配している人もいるようです。
しかし、歯医者さんにはそうした患者さんが多く訪れます。
歯がない人を診察したという先生もいます。

先生は、どのような患者さんでも「歯」と「健康」を取り戻すために力を貸してくれます。
恥ずかしがる必要も、怒られるかどうか心配する必要もありません。

歯医者さんを受診して自分の口の中をきちんと把握し、歯磨きといった正しいケア方法を指導してもらうことで、将来的に虫歯になるリスクを減らすこともできます。

3.治療法ごとの費用の目安

3-1 保険診療と自由診療

治療には、保険が利く「保険診療」と、保険が利かない「自由診療」があります。

保険診療は、病気の治療が目的の場合に適用されます。
たとえば、先生に虫歯や歯周病と診断され、歯を削ったり詰め物をしたり、ブリッジや入れ歯を作るなどの治療が対象です。

一方の自由診療は、虫歯や歯周病といった治療のほか、歯列矯正やホワイトニングといった、美容目的とされる治療や歯のクリーニング・予防などが対象です。
自由診療の場合、使用する材料や採用する技術に対しての料金を歯医者さんが自由に設定できるため、歯医者さんごとに治療費が異なります。

3-2 虫歯の治療に使う人工物の費用目安

虫歯の進行度や本数によって、または使う人工物の種類によって、最終的な治療費は大きく変わってきます。
虫歯治療に使う人工物1本あたりの費用の目安を紹介します。

なお、保険が適用されるケースの費用については、3割負担の場合としています。

治療に使う人工物 費用の目安(※1) 保険適用の有無
レジン 1000円~2000円程度 あり
インレー 1000円~3000円程度 あり
クラウン 3000円~5000円程度 あり
ブリッジ 10000円~25000円程度 あり(※2)
インプラント 150000円~500000円程度 なし(※2)
自家歯牙移植 5000円~15000円程度 あり(※2)

※1上記は型取りから装着までの費用の目安です。初診料・再診料・レントゲン・基本的な検査やその他の治療費などは含まれません。
※2ブリッジや自家歯牙移植で保険が適用されるには、いくつかの条件があります。また、インプラントは原則として自由診療ですが、条件によっては保険が適用されることがあります。保険適用かどうかは、歯医者さんを受診したときに確認してみましょう。

4.まとめ

虫歯を放置すると病気、経済的な負担、見た目などさまざまな面でリスクが生じます。
穴があいた虫歯は自然治癒することがないため、放置すればするほど、痛みも、時間やお金の負担も大きくなります。

虫歯を放置している人は、これ以上、虫歯菌を広げないためにも、将来の健康のためにも、できるだけ早く歯医者さんを受診しましょう。
痛みが苦手な人は、先生に伝えてできるだけ痛みが少ない治療を施してもらいましょう。

経歴

1968年 東京歯科大学 卒業
1968年 飯田歯科医院 開院
1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
1983年~2009年 東京歯科大学 講師
現在に至る

執筆者:歯の教科書 編集部

歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。