虫歯と頭痛は何の関係もないように見えますが、実は頭痛の中には虫歯が原因となって引き起こされるものがあります。なかなか良くならない頭痛は虫歯が原因ということも考えられます。
ここでは、虫歯が引き起こす頭痛について詳しく解説しています。いったいどんな頭痛があるのか、どんな治療を受ければよいのかを知っておき、早期に虫歯と頭痛に対処できるようにしておくと良いでしょう。
この記事の目次
虫歯による頭痛の原因4選
虫歯によって頭痛が生じる原因について、より具体的に見ていきましょう。
原因を突き止めて、いち早く治療を開始することが重要です。
原因①上顎洞炎(じょうがくどうえん)
虫歯になると、上顎洞炎という症状が起こるケースがあります。
上顎洞炎とは、副鼻腔の中の上顎洞と呼ばれる空洞に膿が溜まる病気のことで、この病気になると頭痛が起こるので要注意です。
<原因>
上の奥歯に虫歯ができて根に達するほどひどくなり、上顎洞(副鼻腔)に菌が入り込んでしまうことが原因で、頭が痛くなったり副鼻腔炎を起こしたりすることにつながります。
<治療法>
痛みの原因となっている歯を特定し、CTなどで状態を確認します。虫歯だけでなく歯周病が進行しているケースもあります。深い虫歯ですから、根管治療などを行い歯の根をきれいにします。場合によっては歯を抜くこともあります。
また、上顎洞炎は虫歯治療が途中放棄されていて、治りきらない箇所から細菌が入り込むケースが多いようです。治療途中の歯があればきちんと最後まで治療し、それと同時に抗生物質を投与して感染拡大と痛みをおさえます。
原因②緊張型頭痛
緊張型頭痛は、日本人に多い病気です。ストレスが起因となる頭痛で、同時に肩や首の凝りも併発することが多いようです。
緊張型頭痛の痛みは、ズキズキする痛みというよりは鈍い痛みです。激しい痛みではありませんが、毎日数時間繰り返して起こる場合や、何日間もずっと続く場合があります。
<原因>
身体的、精神的ストレスともに頭痛の原因になります。虫歯から緊張型頭痛が起こってしまうのも、虫歯があることで無意識のうちに悪い食べ方が習慣になってしまい、それが体のほかの部位に影響を及ぼすからです。自分の悪い習慣について自覚を持つことが大事です。
<治療法>
虫歯の治療や噛み合わせの治療はもちろんですが、まずはストレスの原因を取り除きます。虫歯はきっかけに過ぎず、日常生活に何らかの問題がある場合が少なくありません。長時間デスクワークをしていないか、きちんと休憩を取っているか、心身にストレスがかかることを継続していないかチェックしましょう。適度な運動も大事です。
原因③顎関節症
虫歯によって顎関節症を発症するケースがあります。
顎関節症の痛みの特徴は、こめかみの近くにある側頭筋を痛めていることから起こるこめかみ部分の痛みです。また、口を動かすたびに音がしたり、痛みが走ったりします。
<原因>
虫歯により噛み合わせが悪くなることが原因で、顎関節症になってしまうことがあります。
虫歯があると気になり、虫歯じゃない歯で食事をするようになります。この習慣が続くと不自然な食べ方をするため、噛み合わせがずれる原因になります。噛み合わせがずれたまま放置しておくことで顎関節症になり、結果としてあごの関節の付け根や頭痛を引き起こすのです。
<治療法>
虫歯を治療してもらうのと同時に顎関節症の治療も必要になります。
片噛みのクセや、ほおづえをついたり噛み締めたりすることは、症状の悪化につながりますので極力控えましょう。
顎関節症は特徴的な痛みがあるので、顎関節症かどうかは比較的判別しやすいものです。該当箇所の痛みに気がついたら、放置せずに歯科医院を受診するようにしましょう。
原因④脳静脈血栓症(のうじょうみゃくけっせんしょう)
虫歯を放っておくと脳の病気になることもあります。
脳静脈血栓症とは、脳の静脈に血栓ができてしまう病気です。この病気が怖いのは、頭痛を引き起こすだけでなく、最悪の場合には意識障害やけいれん、死に至ることもありうるということです。
<原因>
虫歯菌が神経まで至ると、神経の先から血管につながってしまいます。
血管は全身を走っていますから、虫歯菌が血管にまで入り込んでしまうと、虫歯菌が血流にのって脳に運ばれて脳が虫歯菌に感染してしまうのです。
<治療法>
できるだけ早めに脳外科を受診します。放っておけば命に関わることにもなりかねません。
また、予防には虫歯の早期治療が重要です。症状を感じたら早めに治療をするのはもちろん、定期的に歯科医院で歯科健診を行いましょう。
虫歯による頭痛の対処法
虫歯が原因となる頭痛には、どのように対処するべきでしょうか。
以下の方法を参考にして、ご自身にとって適切な対処を行ってください。
対処法①虫歯の治療を行う
第一に考えられるのは、歯科医院での早期治療です。虫歯が原因で頭痛が発生している場合、虫歯を治療することで頭痛が和らぎます。
また、頭痛を引き起こすほどの虫歯は、かなり進行している可能性があります。より深刻な痛みを引き起こす前に、歯科医院で治療を進めましょう。
対処法②噛み合わせの治療を行う
噛み合わせの治療を受けることも対処法のひとつです。噛み合わせが悪いと、歯への圧力が不均一になり、痛みが増すことがあります。噛み合わせの問題は頭痛だけでなく、肩こりや腰痛の原因にもなり得るため、早めの対処が重要です。
対処法③痛み止めを飲む
痛みが強い場合には、痛み止めを飲むのも効果的な方法です。痛み止めを使用することで、一時的に痛みを和らげることができます。
ただし、あくまで一時的な対処法のため、根本的な原因である虫歯の治療を行うことが大切です。痛み止めで痛みを和らげながら、早目に歯科医院を受診するようにしてください。
対処法④患部を冷やす
痛みを感じる部分を冷やすことで、頭痛が和らぐことがあります。もし、歯と頭の両方に痛みを感じる場合はどちらも冷やしましょう。氷をタオルに包んで当てたり、冷却ジェルシートを使うとことで患部を冷やすことができます。
ただし、反動で痛みが強くなる場合もあるので、急激に冷やしたり、冷やしすぎたりしないように注意しましょう。
対処法⑤アルコールや入浴を控える
アルコールや熱いお風呂は血行を促進し、痛みを増幅させる可能性があります。
血液の循環を良くする行動は控え、安静にしましょう。特に就寝前の飲酒は、寝ている間に痛みが増す原因となることがありますので、控えることをおすすめします。
まとめ
今回は虫歯と頭痛の関係性、対処法などをご紹介してきました。
虫歯と頭痛とは症状が起こる場所が離れているので、一見なんの関係もないように見えます。しかし、実は虫歯が原因で起こる頭痛はいくつかあり、場合によっては命に関わることもあるので注意が必要です。
どのようなことが原因で虫歯から病気が発症するのか知っておき、症状が出たらいち早く対処することが重要です。痛みが出た場合は、原因となる虫歯の治療と頭痛の両方に対処することで症状は改善していきます。
また、かかりつけの歯科医院で定期的な歯科検診を受けることも大切です。虫歯進行を防げ、頭痛のリスクを減らすことにもつながります。
出身校(最終学歴): 北海道医療大学 歯学部
歯科医暦:24年目
歯科医を目指したきっかけ:父親が歯科医で、背中を見て歯科医になろうと思った。
執筆者:
歯の教科書では、読者の方々のお口・歯に関する“お悩みサポートコラム”を掲載しています。症状や原因、治療内容などに関する医学的コンテンツは、歯科医師ら医療専門家に確認をとっています。