2023年4月7日更新

鶴田歯科医院川越駅出口 徒歩5分

埼玉県川越市菅原町25-4 〔地図
口コミ4

予防やメンテナンスに力を入れ、アットホームな雰囲気を心がけています

鶴田歯科医院ではメンテナンスを中心とした予防に力を入れており、3カ月に1回を基本に、患者さま一人ひとりの年齢やお口の状態に合わせたペースで定期メンテナンスをご提案しています。

メンテナンスでは毎回歯周ポケットの検査を行い、ポケットの深さをもとに歯周病の進行度をお伝えしています。

また、歯垢を着色する染め出し液を使い、お口の中のどこに磨き残しがあるのかを鏡や画像でご確認いただくようにしています。

診療時間

診療受付時間
09:30~12:00    
13:00~17:30   
09:30~17:00  

※最終受付:診療終了時間の30分前 月・火・土曜日の午後は、訪問診療で不在の場合がございますので、お電話にてお問い合わせください。

当院の特徴

お身体全体の健康のため、かみ合わせに着目しています

かみ合わせは歯の1本1本への対処ではなくお口の中全体の問題であり、総合的な視点が必要になるため、当院では模型を使って患者さまへご説明することを心がけています。

また、当院では虫歯の治療で通われている方にも、かみ合わせが悪い場合には歯型を取って模型をつくり、ご確認いただくことをご提案しています。

かみ合わせを改善することは見た目の問題だけでなく、全身の健康にもつながるという視点から、その重要性をご説明しています。

つめ物やかぶせ物が長持ちする治療を心がけています

見た目の美しさを重視するつめ物やかぶせ物の治療(※)では、使用する素材についてご理解いただきやすいよう、冊子をご用意してそのメリットやデメリットをご説明し、患者さまに選んでいただくようにしています。

セメントを使ってかぶせ物を施す際には、その前処理の段階からリスク要因となるものをすべて取り除き、接着面に気を配って長持ちするように慎重な処理を心がけています。

場合によっては接着に使用するセメントが歯石と同様に歯肉炎や歯周炎を引き起こす可能性もあるため、注意深く確認をしています。

(※)自由診療です

かぶせ物の治療をする前に歯茎を整えています

当院ではかぶせ物の治療をする際、歯茎の状態を整えてから処置を進めることを大切にしており、ご自身によるブラッシングで歯茎がよい状態になるまでは仮歯を使っていただきます。

もしも歯茎が腫れた状態でかぶせ物をしてしまうと、歯茎の腫れがおさまって引き締まったときに、歯茎との間にすき間ができてしまうことがあります。

特に美しさを求める治療の場合には、そのようなことがないように歯茎の状態を整えておくことが欠かせません。

痛みに配慮し、リラックスできる環境づくりに取り組んでいます

当院では初めて来院される方にできるだけ恐怖を与えないよう、痛みの少ない治療を心がけています。

麻酔の際には、注射針が刺さる痛みをなるべく感じないように表面麻酔を施し、ほかにもさまざまな工夫で患者さまの緊張をやわらげるよう努めています。

例えば、院内の薬品臭をできるだけ取り除き、お手洗いなどで使用するハンドソープやお顔にかけるタオルなどにも細やかな配慮をして、リラックスしていただけるよう環境を整えています。

院長のプロフィール

鶴田 淳子先生

経歴
1985年 日本大学歯学部 卒業
1985年~1987年 日本大学歯科病院 勤務
1987年~2009年 東京都の歯科医院 勤務
2009年 こうご歯科クリニック 勤務
2015年 鶴田歯科医院 院長就任
現在に至る

基本情報

住所
350-0046 埼玉県川越市菅原町25-4
最寄駅川越駅 出口 徒歩5分
電話 049-222-3244
科目保険診療/矯正歯科/矯正歯科 部分矯正/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/訪問歯科診療/口臭/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/オフィスホワイトニング/ドライマウス/顎関節症/クリーニング/抜歯/根管治療/つめ物・かぶせ物/差し歯/ブリッジ/親知らず/知覚過敏/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/部分矯正/レーザー治療/障がい者治療/歯石除去/SRP/ジェットクリーニング/PMTC/歯科検診/デュアルホワイトニング
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ