感染症対策中
2023年6月7日更新

しん歯科クリニック竹ノ塚駅 出口徒歩11分~12分

東京都足立区竹の塚3-20-11 正華ビル1F〔地図
口コミ5

患者さんを家族のように思い、優しい診療を心がけています

しん歯科クリニックは、院長を中心に院内全体で患者さんを自分の家族のように考え優しい診療を重視しています。歯科治療の知識がない患者さんだと、お口に関することは分からないことが多いものです。継続して治療を受けていただくには、治療内容を理解することが大切と考えています。

そのため治療内容をお伝えする際は、できるだけ専門用語を使わず分かりやすい表現に変え説明しています。

また専門用語を使わない説明に加え、モニターを使用し視覚的に理解できる説明を行っています。患者さんが理解できるまで説明するので、疑問があった際は気兼ねなくお聞きください。

診療時間

診療受付時間
10:00~13:00
14:30~19:00 
14:00~16:00    

当院の特徴

感染症対策中

つめ物を長く使用できるよう、虫歯の取り残しを防いでいます

虫歯が残った状態のまま、つめ物を入れると再発の原因になり患者さんにも負担がかかってしまいます。当院は、歯の削る量を抑えるためにも虫歯になった箇所を染めることができる液体を使用しています。

歯が悪くなった箇所のみを染めるため、歯の削る量を少なくでき虫歯の取り残しを防ぎやすくなります。

また歯を削った後は、薬をつめ再発のリスクを軽減しています。薬をつめ殺菌することで、ほかの歯に菌が感染することを防げるので、健康な状態を維持しやすくなります。

インプラント治療の負担を軽減するため、検査に注力しています

歯を失ってもインプラント(※)の治療を受けることで、天然歯のようなかみ心地を得られます。ただインプラントは、外科的な処置を伴い身体に負担がかかりやすいので、ブリッジや入れ歯などほかの治療法も説明し患者さんに治療法を選んでいただいてます。

治療を行う際は、歯科用CTを使用し口内の状態や顎の厚み、神経や血管の位置など細かく検査して治療を進めていきます。

また検査結果を元にガイドを作成し、神経や血管を傷つけかないよう努めています。

(※)自由診療です

短い期間での定期メンテナンスを推奨しています

当院は歯周病の進行を防ぐため、1カ月から1カ月半程度の定期メンテナンスをご提案しています。

歯周病の原因となる歯石は、短い期間で口内にたまりやすいからです。歯周病は、症状を改善してから健康な状態を維持していくことが治療の中心となります。

当院は、2名の歯科衛生士が連携をとり口内の確認をしています。2人で口内を確認することで、歯石の取り残しを防ぎやすくなります。また口内クリーニングやブラッシング指導、舌のお掃除を行い、清潔な状態を保てるよう取り組んでいます。

治療の痛みを抑えるため、ていねいな治療を心がけています

当院は、麻酔の方法や歯を削る時の振動にも細心の注意を払い治療の痛みを抑えています。歯を削るタービンを押しつけてしまうと、振動が強くなり痛みを感じやすくなります。

そのため歯ぐきにそっと指を添え、振動を抑えながらゆっくりていねいに治療を行っています。また神経に近い部位は痛みを感じやすいため、麻酔を使用しています。

麻酔液を勢いよく注入すると痛みがでやすいので、電動麻酔器を使用し一定の速度で麻酔液を注入していきます。

院長のプロフィール

申 映均先生

経歴
1996年3月 昭和大学 卒業
1996年~1997年 昭和大学歯科病院
1997年~1999年 KSビル歯科
1999年~2001年 和宏会歯科
2002年2月 しん歯科クリニック 開業

基本情報

住所
121-0813 東京都足立区竹の塚3-20-11 正華ビル1F
最寄駅竹ノ塚駅 出入口1 徒歩7分/谷塚駅 東口 バス12分/梅島駅 車13分/六町駅 出口 車12分/西新井駅 出口 車10分
電話 03-5831-1589
科目保険診療/矯正歯科/矯正歯科 ワイヤー矯正/矯正歯科 マウスピース矯正/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/ホームホワイトニング/顎関節症/つめ物・かぶせ物/親知らず/知覚過敏/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ