感染症対策中
2023年6月5日更新

いとう歯科矯正歯科クリニック東武練馬駅 北口徒歩 1分

東京都板橋区徳丸2-3-1 徳丸スクエア1F〔地図
4.1 いいね! 口コミ10

お子さんと一緒に通院でき快適に過ごせる環境や診療を心がけています

いとう歯科矯正歯科クリニックは、どなたも気兼ねなく通院することができるように、できるだけ痛みを抑えた治療提供に努めています。例えば治療の痛みもそうですが、麻酔自体の痛みも苦手という方は少なくありません。そのため麻酔処置を行う際は表面麻酔や電動麻酔器を用いて針が刺さる刺激や注入圧による違和感、痛みを抑えています。

また当院では小さいころからの予防も大切にしています。院内はお子さん連れでも通院しやすいように待合室だけではなく診療室にもキッズスペースを用意していて、お子さんが飽きずに過ごせるようにおもちゃやアニメがみられるテレビなどを用意しています。

診療時間

診療受付時間
10:00~12:00  
14:30~19:30  
09:30~12:00    
14:30~16:30    
医院からのお知らせ

緊急事態宣言により
4/16(木)から18:00までの診療ならびに応急処置のみの対応となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

12:30~14:30はお昼休みのためお電話に出る事ができません。恐れ入りますが宜しくお願い致します。

当院の特徴

患者さんのお口にしっかりフィットする入れ歯をなるべく早く提供します

当院では、患者さんのお悩みを詳しくお伺いしできるだけその日のうちに改善できるように努めています。例えば入れ歯に関しては「痛い、外れる」というお悩みを持つ方がいらっしゃいます。その場合、まずは入れ歯を確認しどこが問題なのかを洗い出し、その日のうちに調整を行いお渡しできるように心がけています。

また入れ歯を作製する際は、型取りを一度で終わらせるのではなく複数回行い一人ひとりのお口にしっかりと合った入れ歯を作製できるように工夫しています。

検査や検診をしっかり行い歯周病を予防しましょう

歯周病は初期段階の症状が現れにくく患者さんご自身では気が付きにくい病気です。虫歯治療でお越しになった際に口腔内を見させていただき「実は歯周病だった」というケースも少なくありません。そのため当院ではどのような症状でお越しになった場合でも患者さんに歯周病の検査と診断を行っています。

歯周病検査では、歯周ポケットの深さがどれくらいなのか、歯石のたまり具合などを数値で見ることができ、結果によって一人ひとりに合ったアドバイスを行っています。

また歯周病の進行を止めるためには定期的に口腔内を清潔にするクリーニングが重要です。当院では気兼ねなく通院できる環境づくりにも力を入れどなたもリラックスして痛みの少ないクリーニングを受けていただけるように配慮しています。

親子でも通院しやすい院内環境を整えています

子育て中の親御さんは目の届かないところでお子さんを一人にさせるのは不安で治療に集中できないでしょう。当院ではお子さんも退屈せずに過ごせて親御さんもお子さんの心配なく治療に臨めるように診療室内にキッズスペースを用意しています。治療中も同じ空間で過ごすことができおもちゃのほかにテレビでアニメを見ることもできるため親御さんもお子さんも気兼ねなく過ごせる環境となっています。

また院内はアロマをたき歯科医院独特のにおいもしないように配慮しているためリラックスながら治療を受けることができます。

お子さんが笑って帰れる小児歯科診療を心がけています

当院では、泣いていたお子さんでも治療後は笑顔で帰っていただける小児歯科診療を心がけ対応や環境づくりに工夫しています。

例えば治療器具はお子さんが怖がってしまうこともあるため極力目に入らないように治療を行っているほか、虫歯の進行具合によってはタービンや麻酔などは使用せずスプーンのような器具で治療を行うこともあります。手動で行うためキーンとした音や振動もなくお子さんも無理なく治療を受けられるように配慮しています。

院長のプロフィール

伊藤 直樹先生

経歴
2006年 鶴見大学歯学部 大学院卒業
2009年 いとう歯科矯正歯科クリニック 開業
現在に至る

基本情報

住所
175-0083 東京都板橋区徳丸2-3-1 徳丸スクエア1F
最寄駅東武練馬駅 北口 徒歩1分
電話 03-3550-4182
科目保険診療/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/歯周病/入れ歯・義歯/顎関節症/クリーニング/つめ物・かぶせ物/知覚過敏/虫歯/歯科検診/フッ素塗布(保険診療)
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ