2022年5月31日更新

錦糸町駅ビル歯科クリニック錦糸町駅出口 徒歩約3分

東京都墨田区江東橋3-14-5 〔地図
4.5 いいね! 口コミ4

お口全体の健康を考えQOLを向上できる診療提供に努めています

錦糸町駅ビル歯科クリニックは、患者さんのモチベーションにつながり、「また通いたい」と思っていただき通院がしやすくなる診療提供に努めています。

治療説明を行う際は患者さんにもしっかりとご理解、ご納得いただけるようにレントゲンや口腔内写真を撮影し、治療の経過を記録することで視覚的にも分かりやすいように工夫しています。各診療台にはモニターを設置していて、モニターに映像を映し出しています。

一人ひとりのQOL(クオリティーオブライフ)を向上していける治療計画を立て、患者さんのモチベーションにもなる診療を行っています。

診療時間

診療受付時間
10:00~13:00  
14:30~19:30  
10:00~13:30     
14:30~17:30     

【最終受付時間】月~金:午前の部12時20分午後の部18時50分土・日:午前の部12時20分午後の部16時50分

医院からのお知らせ

初診の方は問診票があるのでご予約の10分前にお越しください

当院の特徴

カウンセリングをしっかりと行った上でインプラント治療を提供します

歯を失ってしまった方には、天然の歯と同じような感覚で噛むことができ、見た目も違和感がないインプラント治療(※)を提供しています。

インプラント治療は外科的処置も伴い、自由診療の治療であるため不安や疑問をお持ちの方も少なくありません。そのため治療前にはしっかりと検査やカウンセリングを行い、インプラント治療が適しているのか、ほかの治療法はないか、またどのように治療をすすめていくのかなどを動画ソフトを用いて説明を行っています。

(※)自由診療です

バランスをしっかり見てみて目のきれいさにも配慮した治療を心がけます

錦糸町駅ビル歯科クリニックの院内風景

見た目の美しさは左右のバランスがしっかりと整っていることも大切だと考え、患者さんと依頼する歯科技工士、歯科医師の三者間でしっかりとすり合わせを行いつつ治療をすすめています。

治療では、患者さんの歯の形や表情など、さまざまな角度から細かく分析を行い補てつ物の作製を行っています。

また色味も違和感なく天然の歯になじむよう、また患者さんのご要望に近づけられるように患者さんとの話し合いも大切にし、納得いただけるものを提供できるように努めています。

検査診断を丁寧に行い歯周病リスクを防ぎます

歯周病は初期症状が現れにくく患者さんご自身では気が付きにくい病気です。そのため当院では初診のすべての患者さんに歯周病検査を実施し、歯周病リスクを見逃さないようにしています。

歯周病リスクが確認された患者さんには検査結果を基に治療をすすめています。治療と検査を重ね口腔内の細菌を少なくしていきます。

歯周病は歯科医院の予防や治療が重要ですが、患者さんご自身で行っていただくセルフケアも大切です。そのためブラッシング指導やケア用品についてのアドバイスなども行っています。

小児歯科ではできることからスタートし恐怖心を与えないように配慮しています

錦糸町駅ビル歯科クリニックの院内風景

小児歯科では、痛みなどの症状があればいち早く痛みを取り除ける治療を行っていますが、それ以外の場合はまず、歯科衛生士による治療器具の説明や治療器具をお口に入れてみる、お水をお口に含めるなどのトレーニングから始めています。

無理やり治療を行いお子さんに対して恐怖心を植え付けてしまうとトラウマとなり、その後の歯科医院への通院がむずかしくなりお口の健康を守ることができなくなってしまいます。お子さんのペースに合わせ一歩一歩進めていき、歯科医院に慣れてもらう診療を心がけています。

院長のプロフィール

北原 琢也先生

経歴
出身校:鶴見大学
卒業年月日:2010年3月
開院年月日:2004年10月1日

基本情報

住所
130-0022 東京都墨田区江東橋3-14-5
最寄駅錦糸町駅 出口 徒歩1分
電話 03-3634-4184
科目保険診療/矯正歯科/小児歯科/予防歯科/歯科口腔外科/美容診療/訪問歯科診療/歯周病/入れ歯・義歯/インプラント/ホワイトニング/顎関節症/クリーニング/親知らず/小児矯正/噛み合わせ/虫歯/歯科検診
執筆者:歯の教科書 編集部

執筆者:歯の教科書 編集部

当サイトで掲載している医療機関情報は、エンパワーヘルスケア株式会社で実施した取材を元に、「歯の教科書」編集部が作成しています。
医療広告ガイドラインを遵守し、より正確かつ適切な情報の提供に努めていますが、すべての内容を保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、お手数ですが「歯の教科書」編集部までご連絡下さい。
尚、医療機関への質問等は、該当の医療機関へ直接、ご連絡下さい。

ページトップへ